令和5年度大津市新生児等特別定額給付金「おおつめばえ給付金」について
新生児等(新生児・乳児)を養育されているご家庭に対して、新生児等の健やかな成長を願い、応援するための給付金を支給します。
令和5年度大津市新生児等特別定額給付金申請手続のご案内 (PDFファイル: 144.0KB)
給付対象者
給付対象となるお子様の要件
次のいずれかに該当するお子様
- 令和5年4月1日から令和6年3月31日までに生まれ、出生による初めての住民登録が大津市であるお子様
- 令和5年1月2日から令和5年12月31日までに生まれ、令和5年1月2日以降に大津市に転入した世帯に属し、令和6年1月1日時点で大津市に住民登録があるお子様
注:令和4年度に、同給付金の支給対象となった子どもを除く
給付申請者となる方の要件
給付対象となるお子様を養育している母・父等で次のいずれかに該当する方
- 上記(1)のうち、令和5年4月1日から同年12月31日までに生まれたお子様の母・父等は令和5年1月1日時点で大津市に住民登録がある方
- 上記(1)のうち、令和6年1月1日から同年3月31日までに生まれたお子様の母・父等は令和6年1月1日時点で大津市に住民登録がある方
- 上記(2)のお子様の母・父等は令和6年1月1日時点で大津市に住民登録がある方
支給額
子ども1人につき3万円
- 大津市新生児等特別定額給付金は所得税法上、一時所得に区分され課税対象となります。(一時所得については所得金額の計算において50万円の特別控除が適用され、他の一時所得との合計額が50万円を超えない限り課税対象にはなりません。)
申請手続き
対象のお子様の住所地に申請書を送付しますので、同封されている返信用封筒にて提出してください。
申請内容を審査した後、決定通知書を送付し、ご指定の口座に給付金を振り込みます。
注:住所地と居住地が違う方は、事前にご相談下さい。
支給時期
令和5年7月下旬以降、順次お支払いする予定です。
お問い合わせ先
大津市役所 子ども家庭課
電話番号 077-528-2801
受付時間 9時~17時まで(土曜・日曜・祝日を除く)
この記事に関する
お問い合わせ先
子ども未来局 子ども家庭課
〒520-8575 市役所新館7階
電話番号:077-528-2804
ファックス番号:077-525-8767
子ども家庭課にメールを送る
更新日:2023年06月16日