新型コロナ関連 自宅療養者の方へ
自宅療養中の健康観察について
1日2回(朝、夕)の体温測定と、以下の点に注意して体調確認をしてください。
体調が急変した際は119番通報してください。(必ず、新型コロナウイルス感染症陽性者である旨をお伝えください。)
また、体調の悪化の傾向がみられた際は、大津市保健所において入院等の調整を行うことがあります。
- 体温はどれくらいか
- 咳、痰は出るか
- 息苦しさ(安静時、動いたとき)
- 全身の倦怠感はあるか
- 吐き気、嘔吐はあるか
- 便は下痢気味か
- 食欲はあるか
- 鼻水、鼻づまり、咽頭痛、頭痛、関節痛、筋肉痛はあるか
自宅療養中の注意事項
- 外出は控えてください。
- 食品の買い物等は知人等に依頼し、玄関前に置いてもらう等で直接会わずに受け取ってください。また、ネット通販等もご活用ください。
- 手洗いや換気はこまめにしてください。
- 療養中のゴミだしは控えてください。
- 使用済みのマスクや鼻をかんだ紙などをゴミに出す場合、袋を二重にし、できるだけ空気を抜いて口をしっかり縛ってから燃えるゴミとして出してください。
- 飲酒や喫煙は控えてください。
療養期間中の買い出しについて(令和4年9月7日変更)
有症状の場合で、症状軽快から24時間経過している方や、無症状の方は、以下のことを守っていただくことで、食料品の買い出し等必要最小限の外出を行うことは差支えありません。
- 短時間とすること
- 公共交通機関を使用しないこと
- マスク着用の徹底等自主的な感染予防対策を徹底すること
療養期間について
大津市ホームページ「新型コロナウイルス感染症と診断された方へ」に記載しております。
ご確認ください。
家庭内での感染対策(同居者がいる場合)
- 陽性者専用の個室を用意してください。
- トイレ、入浴以外はその個室で過ごしてください。(食事も個室で摂るか、同居者と時間をずらして摂ってください。)
- 陽性者の入浴は最後にし、入浴後は浴室内を熱湯で流すか浴室用洗剤で洗浄し、窓を開放、換気扇をつけて換気してください。
- トイレを陽性者専用にできない場合、陽性者が使用した際は換気をし、ドアノブや流水レバーなどを使用する度に陽性者自身がアルコールで消毒してください。
- 衣類の洗濯は通常どおりで構いませんが、汚染している可能性があるので衣類に触れた手は石鹸で洗ってください。
自宅療養者への食糧支援について
「滋賀県のホームページ」よりお申込みいただけますので、希望される方はお申込みください。
自宅療養期間を証明する書類(自宅療養証明書)について
「自宅療養証明書のページ」にてご案内していますので、ご希望の方はお申込みください。
濃厚接触者に関することについて
「濃厚接触者について」のページにてご案内していますので、濃厚接触者に該当する方がおられる場合はご確認ください。
自宅療養者の避難行動について
地震や台風等の災害が発生した際は、ご自身や同居されている方の命を守るとともに、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点で行動をとっていただく必要があります。
発生時には、下記ファイルのとおりに行動していただきますようにお願いします。
この記事に関する
お問い合わせ先
健康保険部保健所 保健予防課 感染症対策第1係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-7228(感染症対策第1係)
ファックス番号:077-525-6161
保健予防課にメールを送る
更新日:2022年09月08日