新型コロナ関連 HER-SYS(ハーシス)を利用した療養証明書について

更新日:2023年01月17日

「HER-SYS(新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム)」を活用して、ご自身のスマートフォン等から療養証明書を即時表示することができるようになりました。

療養証明書を希望される方は、原則、HER-SYSをご活用ください。

なお、HER-SYSの操作方法等については、大津市保健所では回答することができません。HER-SYSヘルプデスク(03-5877-4805)までお問合せください。(月曜~金曜(土曜、日曜、祝日を除く) 9時30分~18時15分)

当システムを活用いただくことができない方

下記に該当する方は、当システムを活用いただくことができません。

  1. みなし陽性の方(検査を実施せずに、医師から新型コロナウイルス感染症と診断された方)
  2. 厚生労働省の療養解除基準に準じた期間を超えて療養した方
  3. 療養証明書の提出先が療養終了日の記載を求めている方
  4. 令和4年9月26日以降に陽性と診断されたが、発生届の届出対象外の方(令和4年9月26日追加)

上記1から3に該当される方は、「自宅で療養をした期間の証明書(自宅療養証明書)について」のページをご確認いただき、書面での証明書の交付を申請してください。

上記4に該当される方は、HER-SYS、書面ともに療養証明書の発行対象外となります。提出先に対象外である旨をお伝えください。

利用に必要な情報

HER-SYSを活用して療養証明書を表示するには、ご自身のHER-SYS IDが必要となります。
IDは下記のようにお伝えしております。電話や窓口ではIDはお伝えしておりませんので、ご了承ください。

HER-SYS IDの付与方法
区分 お伝え方法
令和4年6月16日以降に自宅療養で療養を終了された方 自宅療養終了後にショートメールで通知しております。
届いていない場合は、お手数ですが電子申請フォームよりお申込みください。
上記以外の既に療養を終了された方 電子申請フォームからお申込みください。
電子申請受理後、ショートメールでIDをお送りします。
現在療養中の方 自宅療養終了後にショートメールにて通知いたします。療養終了までお待ちください。

注1:COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)のIDとHER-SYS IDは異なります。COCOAのIDのみ通知されている方も、上記の方法でお申し込みください。

注2:自宅療養中にホテル療養、入院に切り替わり、そちらで療養を終了された方は上記表の「それ以外の方」に含まれます。

通知対象外の方からの申請について

ID通知の対象外の方からのお申込みが非常に多くなっています。
下記に該当する方については、ID通知は行いませんのでご了承ください。

  • 濃厚接触者の方
  • みなし陽性の方
  • 市販の検査キット等で陽性となったものの、医師による診断・届出がなされていない又は陽性者登録センターの登録を経ていない方
  • 大津市保健所の疫学調査を受けた後、大津市で療養されていた方
  • ご自身の判断で療養されていた方

なお、上記に該当する方への個別の連絡は行いません。重ねてご了承ください。

療養証明書を表示する方法

下記リンクにアクセスし、新規登録を行ってください。

二次元バーコード

ログイン後は、トップページに「療養証明書を表示する」というボタンがありますので、ボタンを押下することで療養証明書を発行することができます。

 注:証明書をダウンロードすることはできませんので、スクリーンショット等で保存してください。

My HER-SYSふぇ療養証明書を表示する場合の方法 イメージ図の抜粋

注:初めてMy HER-SYSを利用する方がログインするには新規登録が必要になります。登録方法は、下記の「My HER-SYS ご利用ガイド詳細版」又は「HER-SYSを利用した療養証明書表示について」をご覧ください。

療養証明書に記載される内容

  • 氏名
  • 生年月日
  • HER-SYS ID
  • 傷病名
  • 診断日
  • 担当保健所名

注:療養終了日の記載はありません。

療養証明書を生命保険会社等に提出される場合の取扱いについて

国からの通知により、生命保険協会及び日本損害保険協会では、宿泊療養又は自宅療養の期間が厚生労働省の療養解除基準に準じた期間の範囲内であれば、宿泊療養又は自宅療養の終了日の証明は求めないような取り扱いを行うこととなりました。

詳しくは下記通知をご覧ください。

この記事に関する
お問い合わせ先

健康保険部保健所 保健予防課 感染症対策第1係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-7228(感染症対策第1係)
ファックス番号:077-525-6161

保健予防課にメールを送る