主な支援一覧
新型コロナウイルス感染症に関連して、お困りの大津市民・事業者の皆さまを支援する主な制度などを一覧にまとめています。
滋賀県の各種支援制度の案内もあわせてご覧ください。
生活向けの支援
支援 | 対象 |
問い合わせ |
---|---|---|
令和4年度大津市新生児等特別定額給付金 | 大津市に住民登録がある子どもを養育している母・父等 | 子ども家庭課 新生児等特別定額給付金担当 077-528-2801 |
令和3年度 就学援助費(一般用) | 大津市立小中学校に在籍または、大津市に在住し、滋賀大学附属小中学校、県立中学校に在籍している児童生徒がいる世帯 | 学校教育課 077-528-2967 |
新型コロナウイルス感染症にかかる傷病手当金(国民健康保険) | 新型コロナウイルス感染症に感染(疑いも含む)した国民健康保険被保険者 | 保険年金課 077-528-2750 |
新型コロナウイルス感染症にかかる傷害手当金(後期高齢者医療保険) | 新型コロナウイルス感染症に感染(疑いも含む)した後期高齢者医療制度被保険者 | 保険年金課 077-528-2750 |
住居確保給付金 | 離職、自営業の廃止、又は休業等により収入が減少し離職等と同程度の状況にある方で、経済的に困窮し住居を失うおそれが生じている方 | 生活福祉課 077-528-2743 077-528-2744 |
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金 | 総合支援資金の再貸付を終了または不決定され、更なる貸付が利用できない生活困窮世帯 | 福祉政策課 077-528-2740 |
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金 | 住民税均等割非課税世帯や令和3年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で家計急変のあった世帯 | 大津市コロナ対策支援給付金コールセンター 0570-077-002 |
支援 | 対象 | 問い合わせ |
---|---|---|
緊急小口資金 | 主に休業された方 |
大津市社会福祉協議会 |
総合支援資金(生活支援費) | 主に失業された方 |
大津市社会福祉協議会 |
母子父子寡婦福祉資金貸付制度 | ひとり親家庭の母・父や寡婦 | 子ども家庭課 077-528-2686 |
支援 | 対象 | 問い合わせ |
---|---|---|
生活保護制度 | 何らかの事情により生活に困窮するすべての方 | 生活福祉課 077-528-2743 077-528-2744 |
支援 | 対象 | 問い合わせ |
---|---|---|
市営住宅の一時使用 | 解雇又は雇止めにより住居の退去を余儀なくされた方 | 大津市営住宅管理センター 077-548-8951 |
支援 | 対象 | 問い合わせ |
---|---|---|
市税の徴収猶予 | 新型コロナウイルス感染症の影響により市税の納付が困難な納税者 | 収納課 077-528-2729 |
国民健康保険料の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した国民健康保険加入世帯 | 保険年金課 077-528-2751 |
後期高齢者医療保険料の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した後期高齢者医療制度加入者 | 保険年金課 077-528-2687 |
後期高齢者医療保険料の徴収猶予 | 新型コロナウイルス感染症の影響により後期高齢者医療保険料の納付が困難な後期高齢者医療制度加入者 | 保険年金課 077-528-2687 |
介護保険料の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により一定程度収入が下がった65歳以上の市民(第1号被保険者) | 介護保険課 077-528-2877 |
介護保険料の徴収猶予 | 新型コロナウイルス感染症の影響により介護保険料の納付が困難な65歳以上の市民(第1号被保険者) | 介護保険課 077-528-2877 |
国民年金保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請 | 新型コロナウイルス感染症の影響による減収により、国民年金保険料の納付が困難な方 | 保険年金課 077-528-2752 大津年金事務所 国民年金課 077-521-1789 |
水道・ガス料金及び下水道使用料の納付期限延長 | 新型コロナウイルス感染症の影響により水道料金等の支払が困難なお客様 | 企業局お客様センター 077-528-2603 |
下水道事業受益者負担金の徴収猶予 | 新型コロナウイルス感染症の影響により下水道事業受益者負担金の納付が困難な方 | 企業局下水道施設 077-528-2765 |
支援 | 対象 | 問い合わせ |
---|---|---|
PCR等自費検査費用助成事業 | 大津市在住で新型コロナワクチン接種を2回以上受けていない(12歳未満の方を含む)方 | 長寿政策課 077-528-2741 |
事業者向けの支援
支援 | 対象 | 問い合わせ |
---|---|---|
国の「事業復活支援金」を受給した県内中小企業等、個人事業主 | コールセンター 0570-200-575 (受付時間:9時~17時) |
|
中小法人、個人事業者 | 事業復活支援金事務局相談窓口 0120-789-140 IP電話用:03-6834-7593(通話料がかかります) 受付時間 8時30分~19時(土曜・日曜・祝日含む全日) |
|
ウィズコロナ・ポストコロナの経済社会の変化に対応するため、事業再構築に意欲を有する中小企業、「中小企業者等」に含まれる「中小企業者」以外の法人、中堅企業等 | 事業再構築補助金事務局コールセンター ナビダイヤル0570-012-088、IP電話用03-4216-4080 受付時間:9時~18時(土曜、日曜、祝日を除く) |
|
中小企業、小規模事業者 | ものづくり補助金事務局サポートセンター 050-8880-4053 受付時間:10時~17時/月曜~金曜(土曜、日曜、祝日および12月29日~1月3日を除く) |
|
【国】持続化補助金 | 小規模事業者 | 補助金事務局コールセンター 03-6731-9325 |
中小企業、小規模事業者 | サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター 0570-666-424 受付時間: 9時30分〜17時30分(土曜・日曜・祝日を除く) |
支援 | 対象 | 問い合わせ |
---|---|---|
中小企業、小規模事業者 | 融資申し込み:各取扱金融機関 制度全般の相談:滋賀県商工労働部中小企業支援課 077-528-3732 セーフティネット資金の保証:商工労働政策課 077-528-2755 |
|
新型コロナウイルス感染症特別貸付 | 中小企業、小規模事業者 |
(大津支店) 077-524-1656 (大津支店) 077-522-6791 |
その他の支援
支援 | 対象 | 問い合わせ |
---|---|---|
子どものいじめに関する相談 | おおむね18歳以下の市内在住、在学の子ども | おおつっこほっとダイヤル 0120-025-528 月曜~金曜9時~17時(火曜は20時まで) 土曜・日曜・祝日・年末年始を除く いじめ対策ポータルサイト |
市政に関する要望・意見 | 全市民 | 市民相談室 077-528-2666 |
受付終了した支援
支援 | 対象 | 問い合わせ |
---|---|---|
令和3年度 子育て世帯への臨時特別給付(現金10万円一括給付) | 18歳以下の児童を養育している子育て世帯 | 大津市コロナ対策支援給付金コールセンター 0570-077-002 |
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金) | 新たに対象児童の養育者となっているにもかかわらず、既に支給が進んでいる子育て世帯への臨時特別給付(18歳以下の子ども1人あたり10万円)を受け取っていない方 | 大津市コロナ対策支援給付金コールセンター 0570-077-002 |
子育て世帯への臨時特別給付金(受付終了) | 令和2年4月分(令和2年3月中学校修了の児童がいる場合等は同年3月分)の児童手当を受給している方 | 子ども家庭課 077-528-2804 |
ひとり親家庭子育て臨時給付金【市独自】(受付終了) | 令和2年4月分の児童扶養手当を受給している方 注:所得制限限度額等を超過し、全額支給停止となっている方は対象外 |
子ども家庭課 077-528-2686 |
大津市ひとり親世帯臨時特別給付金(受付終了) | 児童を養育するひとり親世帯 | 子ども家庭課 077-528-2686 厚生労働省コールセンター 0120-400-903 |
令和3年度 大津市新生児等特別定額給付金(受付終了) | 新生児等を養育している父母、養育者等 | 子ども家庭課 新生児等特別定額給付金担当 077-528-2801 |
大津市ひとり親子育て世帯生活支援特別給付金(受付終了) | ひとり親世帯 | 子ども家庭課 077-528-2924 077-528-2686 厚生労働省コールセンター 0120-400-903 |
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)(受付終了) | ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯 | 子ども家庭課 子育て世帯生活支援特別給付金担当 077-528-2924 |
介護サービス事業所支援給付金(受付終了) | 新型コロナウイルス感染症の影響により、介護報酬額が一定額減少している事業所を運営する事業者 | 事業所・施設整備室 077-528-2738 |
大津市在宅テレワーク対応リフォーム工事補助金(受付終了) | 在宅テレワークを行う為のリフォーム工事を行う市民 | 商工労働政策課 077-528-2754 077-528-2755 |
大津市事業継続応援給付金(受付終了) | まん延防止等重点措置、緊急事態措置の影響により、当該期間の前後1月を含む令和3年7~10月の間に売上げが減少した市内中小企業者の方等 | 商工労働政策課 077-528-2754 |
【国】緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金(受付終了) | 緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う、「飲食店の休業・時短営業」や「外出自粛等」の影響により、令和3年の月間売上が減少した中小法人・個人事業者等の方 | 月次支援金事務局相談窓口 0120-211-240 IP電話用:03-6629-0479(通話料がかかります) 受付時間 8時30分~19時(土曜・日曜・祝日含む全日) |
大津市生産性革命推進事業支援補助金(受付終了) | 国の生産性革命推進事業の各補助金の交付確定を受けた市内事業者 | 商工労働政策課 077-528-2754 077-528-2755 |
大津市新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【緊急枠】補助金(受付終了) | 滋賀県新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【緊急枠】補助金 の交付の確定を受けた市内中小企業等 | 商工労働政策課 077-528-2754 |
令和3年度新型コロナウイルス感染症対策障害福祉サービス事業所等就職支援事業給付金(受付終了) | 市内の障害福祉サービス事業所等に新たに採用され、勤務を開始した管理者、医師、事務職以外の職種の方 | 障害福祉課 077-528-2745 |
介護サービス事業所等就職支援事業給付金(受付終了) | 大津市内の介護保険事業所に就職した方 | 介護保険課 077-528-2738 |
市税の徴収猶予(特例)(受付終了) | 収入が概ね20%以上減少し、一時に納付することが困難な納税者 | 収納課 077-528-2729 |
国民健康保険料の徴収猶予(受付終了) | 新型コロナウイルス感染症に関連して一時的に納付が困難な世帯 | 保険年金課 077-528-2652 |
中小企業助成金【市独自】(受付終了) | 売上額が減少し、資金の借入れを余儀なくされた事業所税納税義務者のうち中小企業者 | 商工労働政策課 077-528-2754 |
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金(受付終了) | 2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店時短営業又は外出自粛等の影響を受けており、2019年比又は2020年比で、2021年の1月、2月又は3月の売上が50%以上減少した中小法人、個人事業主の方 | 一時支援金相談窓口・申請サポート会場電話予約窓口 0120-211-240 IP電話等:03-6629-0479(通話料がかかります) 受付時間 8時30分~19時(土曜・日曜・祝日含む全日) |
新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業 【緊急枠】(受付終了) | 緊急事態宣言の再発令により影響を受けた県内中小企業等 | 滋賀県経営力強化支援コールセンター 0570-087-770 受付時間:土曜・日曜・祝日を除く平日の9時から17時まで |
大津市テイクアウト・デリバリー事業導入支援補助金 | 新たにテイクアウト・デリバリー事業を導入する市内飲食事業者 | 商工労働政策課 077-528-2754 077-528-2755 |
更新日:2022年05月13日