大津市健康推進連絡協議会について

更新日:2024年03月29日

健康推進員のみなさん

大津市健康推進連絡協議会は、「自分の健康は自分で守り育てる」という自覚と認識を持ち、日常生活において自ら実践すること、また地域では、健康づくりのリーダーとして普及啓発に努め、地域住民の健康保持増進を積極的に推進することが主な役割です。

乳幼児から高齢者に至るまで、幅広い世代が健康づくりのための活動を地域ぐるみで総合的、組織的に推進しようとするためにはボランティアの存在が必要です。現在約265人が市内25学区で相互の連絡を密にして、愛称「ヘルスメイト」として、地域で活動しています。

健康推進員の資格は、市が実施する健康推進員養成講座を修了した者が、修了証を授与され、大津市健康推進連絡協議会の一員となります。

健康推進員の活動は、ボランティアの精神に徹し、「私達の健康は私達の手で」を合い言葉に、健康的な生活の実現を目指しています。各種講習会で得た知識と技能を生かし、地域における保健衛生・健康づくり事業への積極的な参加を実施しています。健康に対する意識づけの推進並びに行政機関や他団体との協調をはかりつつ活動を進めています。

組織と概要

  • 名称 大津市健康推進連絡協議会
  • 所在地 大津市浜大津四丁目1-1明日都浜大津
  • 事務局 大津市保健所健康推進課内
  • 設立 昭和63年4月

組織の生い立ち

昭和34年
各保健所単位で栄養講座が開始

昭和44年
滋賀県保健衛生連絡協議会が誕生。
大津市健康推進グループが97人でスタート

昭和62年
「滋賀県健康推進連絡協議会」に名称変更

昭和63年
「大津市健康推進連絡協議会」に名称変更

役員

会長1名、副会長(ブロック長)4名、庶務2名、会計2名、 監事2名、顧問1名

会員数

265人(令和6年4月1日現在)

ブロック

市内を4ブロックに分け、25学区で活動しています。

北部

小松、木戸、和邇、小野、真野北、堅田、仰木、仰木の里、

中部

日吉台、坂本、下阪本、唐崎、滋賀、藤尾

中南部

逢坂、平野、膳所、富士見、大石

南部

田上、上田上、青山、瀬田、瀬田東、瀬田北

部会

活動の充実を図るために、次の専門部会を置いています。

食生活改善部会

生活習慣病や食育等のテーマを設けて調理実習等開催

運動普及部会

「ヘルスメイトのつどい」やウォーキングなどを通じた健康づくり事業

広報部会

会報紙「ヘルスメイト」の編集と発行

広報媒体部会

健康推進活動をするときに使用する媒体作成

主な活動内容

大津市の健康づくりへの協力、「健康おおつ21(第3次計画)・第4次大津市食育推進計画」の推進、他の団体と連携して事業を行っています。

自分の健康は自分で守りそだてる、家族の健康は家族で守りあう、地域の健康は地域のみんなで守り高めていくことを目指し、食習慣や運動習慣、がん検診等の健康診断を啓発していくことなど、様々な活動をメンバーで分担して行っています。

大津市関連事業

地域健康づくり推進事業

各学区で実施しています。

健康寿命の延伸と生活習慣病予防等のため、調理実習を取り入れた講習会やウォーキング・体操教室、また子育て教室などを開催し、ライフステージに応じた健康づくりを地域で推進しています。

栄養改善教室の様子

栄養改善教室

健康ウォークの様子

健康ウォーク

男性の料理教室の様子

男性の料理教室

地域子育て教室の様子

地域子育て活動

未就園児との子育て教室の様子

未就園児との子育て教室

離乳食教室の様子

離乳食教室

おおつ健康フェスティバル

大津市健康推進連絡協議会は、10月に開催されるおおつ健康フェスティバルに参加しています。

おおつ健康フェスティバルは、健康で生きがいを持ち、人生を豊かに明るく生きることができる地域社会の実現をめざして、大津市や大津市医師会などの団体からなる実行委員会が主催となって開催されている健康イベントで、大津市健康推進連絡協議会は、大津市健康推進員ブースとして、健康的な食育の提案コーナー&ベジチェックを担当しました。減塩みそ汁の試飲やベジチェックで野菜摂取量の測定、食品ロスや災害に備えるローリングストックの食材提案、高齢者低栄養予防のためのレシピの配布や健康寿命をのばそう!!の寸劇など、生活習慣病予防やフレイル予防などを通じて、食の大切さや食育について来場者に啓発しています。

みそ汁試飲の様子

みそ汁の試飲「おうちの味と比べてみよう」

「子どもたちに伝えたい滋賀の味」展示の様子

子どもたちに伝えたい滋賀の味

低栄養予防の様子

低栄養予防の啓発

その他の活動

ふれあい給食サービスへの協力

社会福祉協議会の一人暮らしの70歳以上の方にお弁当を届けるサービスです。他団体の方々と合同で実施しています。

ふれあい給食サービスの様子
お弁当の写真

県協議会関連の事業

生涯を通じた食育推進活動

保育園や学校、地域の催しなどに出向き、「つくる」「食べる」「人と交流する」を通じて、食への興味を持つきっかけとなるよう、幼児期から大人まで生涯を通じた食育活動を進めています。

離乳食教室の様子

離乳食教室

子ども料理教室の様子

子ども料理教室

料理教室の様子

中高年の料理教室

ヘルスサポーターフォローアップ事業

自分の身体レベルや生活スタイルに基づいた健康づくりを実践する人を育てる事業を行っています。

食事バランス 学びの様子

食事バランスガイド

塩分計で塩分を測定する様子

塩分計を使って0.8%のみそ汁を作る

BMI測定をする様子

BMIを出してみよう

食育推進月間事業

毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」。この日にあわせて、「家族そろって食事を楽しみましょう」をテーマに、地域で料理教室や、スーパーや駅前で街頭啓発活動などを行っています。

食育推進月間 のぼりの写真

会員の知識と技術の向上のための研修会や交流

部会活動

運動部研修会でウォーキングする様子

伊香立での運動部研修会

広報媒体部の様子

フェスティバルや学区で広報媒体部で作成した作品

ヘルスメイトのつどい

毎年1回、全会員を対象に、相互の親睦と交流を図るため、皇子が公園体育館で「ヘルスメイトのつどい」を行います。ここでは、日頃の学習を取り入れた体操や競技を行っています。

ヘルスメイトのつどいの様子
ヘルスメイト 体育館での様子

会員研修

会員の相互の親睦と交流を図るため、先進地への視察や実践発表会、料理研修会などを実施しています。

実践発表会の様子

実践発表会

新人研修会の様子

入会1年から3年対象に新人研修会

新春研修会の様子

新春ヘルスメイト研修会
大津市医師会副会長 木村隆氏
「ウォーキンングのすすめ」

その他の活動

滋賀県生涯学習フェスティバルの様子

「しが・学び・発見」
(滋賀県生涯学習フェスティバル)

震災支援事業の様子

東日本大震災支援事業

甲賀市交流研修会の様子

甲賀市健康推進員さんとの交流研修会

滋賀県健康推進員の写真

滋賀県健康推進員ヘルスメイト交流会

健康推進員になるためには

毎年、大津市が主催する「大津市健康推進員養成講座」を約6か月間受講し、健康推進員として活動するのに必要な基本的なことを学びます。
養成講座を修了した翌年から大津市健康推進連絡協議会に加入し、健康推進員として活動します。

養成講座では、栄養士や保健師、健康運動指導士により、「健康づくりと食生活」「健康づくりと生きがい」「運動の必要性と実際の動きについて」など、それぞれのテーマをもとに学習していただきます。ここには、各学区から健康推進員としてのボランティア活動に参加しようという意欲を持った人が参加されます。

令和6年度健康推進員養成講座

令和6年度健康推進員養成講座の受講については、令和6年5月17日(金曜)までに、大津市保健所健康推進課まで、電話でお問い合わせください。
(5月1日号、広報おおつに掲載後より) 

  • 受講期間:令和6年7月4日(木曜)~令和6年12月22日(金曜)の期間中8日間、25時間程度 
  • 場所:明日都浜大津、大津公民館
  • 定員:20人程度
  • 受講料:無料 

注:受講希望の場合は、令和6年5月21日(火曜)15時30分~(1時間程度)開催する事前説明会に必ずご参加ください。

健康推進員になった後も、自分自身が健康的な生活を実践していけるように、協議会や大津市が行う研修会や日々の活動のなかで勉強を重ねています。

会員それぞれが、料理が得意な人、運動が好きな人、人前で話すのが好きな人など、各自の得意分野を生かし、仲間と共に楽しく健康づくりの活動をしています。

会報誌「ヘルスメイト」

大津市健康推進連絡協議会では、会報紙「ヘルスメイト」を年に2回発行し、会員及び関係機関等に配布しています。

会報誌「ヘルスメイト」

ヘルスメイトの健康レシピ

健康推進員が学区で実施した調理実習のレシピを紹介します。

野菜たっぷり簡単朝食レシピ

ツナポテトチーズ焼

ツナポテトチーズ焼

かぼちゃ焼コロッケ

かぼちゃ焼コロッケ

野菜オーブン焼

野菜オーブン焼き

大根サラダ

大根サラダ

関連リンク

この記事に関する
お問い合わせ先

健康保険部保健所 健康推進課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-528-2748
ファックス番号:077-523-1110

健康推進課にメールを送る