障害児福祉手当について
20歳未満の在宅の重度心身障害児で日常生活活動が著しく制限され介護を要する状態の人に対し、手当が支給されます。但し、障害厚生年金等定められた年金を受給している人や福祉施設に入所中の人は除外されます。
支給制限
障害者本人と扶養している人について所得による支給制限があり、一定限度額以上の所得がある場合は支給停止となります。
手当額
月額14,880円(令和2年4月1日現在)
(3か月分まとめて2月、5月、8月、11月に支給します)
障害児福祉手当の障害程度(下記のいずれかに該当するもの)
令和4年4月1日から眼の基準が改正されます。 (PDFファイル: 501.2KB)
1 | 両眼の視力の和が0.02以下のもの |
---|---|
2 | 両耳の聴力が補聴器を用いても音声を識別することができない程度のもの |
3 | 両上肢の機能に著しい障害を有するもの |
4 | 両上肢のすべての指を欠くもの |
5 | 両下肢の用を全く廃したもの |
6 | 両大腿を2分の1以上失ったもの |
7 | 体幹の機能に座っていることができない程度の障害を有するもの |
8 | 1から7に掲げるもののほか、身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が1から7と同程度以上と認められる状態であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの |
9 | 精神の障害であって1から8までと同程度以上と認められる程度のもの |
10 | 身体の機能の障害若しくは病状又は精神の障害が重複する場合であって、その状態が1から9と同程度以上と認められる程度のもの |
障害程度の要件について、詳しくはお問い合わせください。
障害児福祉手当の所得制限限度額
扶養親族等の数 | 本人所得制限限度額 | 扶養義務者所得制限限度額 |
---|---|---|
0人 | 3,604,000円 | 6,287,000円 |
1人 | 3,984,000円 | 6,536,000円 |
2人 | 4,364,000円 | 6,749,000円 |
3人 | 4,744,000円 | 6,962,000円 |
4人 | 5,124,000円 | 7,175,000円 |
5人 | 5,504,000円 | 7,388,000円 |
各種控除がありますので、詳しくはお問い合わせください。
注:災害により家屋の全壊、半壊等財産に著しい損害を受けた場合は、所得制限による手当支給停止者に対して、一時的に手当を支給しますので、詳しくはお問い合わせください。
申請方法
申請については、障害福祉課までご相談ください。
関連リンク
この記事に関する
お問い合わせ先
福祉部 障害福祉課
〒520-8575 市役所本館1階
電話番号:077-528-2745
ファックス番号:077-524-0086
障害福祉課にメールを送る
更新日:2022年03月01日