平成24年度企業局防災訓練を実施しました。
企業局防災訓練について
平成24年度大津市企業局防災訓練を大津市総合防災訓練にあわせて実施しました。
この訓練は、昨年3月11日に東北・関東地方に甚大な被害をもたらした東日本大震災を教訓とし、災害対応力の向上につながる内容を実施し、緊急時における初動体制の確立と的確な被害状況の情報収集及び迅速な応急対策活動による技術練磨を目的としたものです。
実施日 平成24年9月23日(日曜)
訓練場所及び内容
木戸支所 《企業局災害対策本部設置訓練》
真野浄水場 《真野基地訓練》
木戸小学校 《応急対策訓練》
木戸ポンプ場から木戸小学校 《下水道施設状況確認訓練》
訓練の様子
木戸支所 《企業局災害対策本部設置訓練》

大津市北部地域の広い範囲で震度6強以上の地震を観測したとの想定により、企業局災害対策本部を設置しました。

企業局災害対策本部では、真野基地(真野浄水場)及び被害現場の情報伝達訓練を無線を使用し行いました。

災害時における応援、復旧対策活動に関する応援協定を締結している大津市水道瓦斯工事店協同組合から、支援体制についての報告がありました。
真野浄水場 《真野基地訓練》

真野浄水場(真野基地)では、被害現場及び企業局災害対策本部との情報伝達訓練を無線を使用し行いました。

避難所の木戸小学校体育館に緊急給水活動を行うため、真野浄水場(真野基地)において水道水を補給する訓練を行いました。

大津ガスサービスセンター真野店横にあるガス整圧器(ガスの圧力を調整する施設(真野A整圧器))の点検を行いました。
木戸小学校 《応急対策訓練》

木戸小学校において、真野浄水場(真野基地)から水道水の補給を受け入れる訓練を行いました。

避難所(木戸小学校体育館)への応急給水のため、給水袋への給水及び搬送する訓練を行いました。

避難所(木戸小学校)におられる多くの方に水道水を使用していただくため、仮設の給水栓を設置し給水車に連結し、給水を行いました。

避難所(木戸小学校)に効率的な給水を行うため、仮設貯水槽を設置する訓練を行いました。

避難所への代替熱源としてカセットコンロ及びボンベの搬入訓練を行いました。
木戸ポンプ場から木戸小学校 《下水道施設状況確認訓練》

木戸ポンプ場から木戸小学校の下水道施設の状況確認訓練を行いました。(木戸ポンプ場前)

木戸ポンプ場から木戸小学校の下水道施設の状況確認訓練を行いました。(志賀北幼稚園前)
更新日:2018年08月27日