水道メーターの見方
一般的な水道メーターの読み方

水道メーターは地面の下にあります。一般的にメーターボックスと呼ばれる箱に入っています。メーターボックスの材質は各物件ごとに変わっています。
メーターボックスは鉄や強化プラスチックで出来ていますので、無理に手で開けると怪我をしてしまいます。メーターをご覧になるときは、マイナスドライバーなど丈夫なもので開けるようにしましょう。

アパートやマンションの場合には、パイプシャフトと呼ばれている玄関近くのスペースに設置されている場合があります。
メーターの読み方

一般的な水道メーター
これ以外の型式のメーターもございます。
- メーター番号:水道メーター固有の番号です。今見ているメーターが自分のメーターかわからない時には、この番号で確認します。お客様センターにお問い合わせいただければ、ご自宅の番号をお調べできます。
- 指示数:メーターの数値です。数値は、メーター設置時からの積算の値です。今月のご使用量は今月のメーター数から前回のメーター数を引いたものになります。なお、黒地に白の数値が料金請求に関わる1m3単位の数値になります。
- リッター計:下が1リッター、上が10リッターの数値を示す数値です。
- パイロット:メーターの表示の中で最も少ない水量で回る部品です。ご自宅でまったく水を使用していないのにこの部品が回るときは漏水が疑われます。
水道メーターからお客様側の給水装置は、お客様(建物の所有者)の財産です。そのため修理などの維持管理は、お客様にご負担いただくことになります。故障などの際の工事につきましては、大津市指定給水装置工事事業者で行なってください。
また水道メーターを見れば漏水の有無を確認できます。思わぬ高額な請求が生じる前に、定期的なメーターの確認をお願いします。