大津市保育所等保育料表の誤りについて
保育所等の利用者や市民の皆様に周知しています「保育料表」について、一部規則で改正した内容と異なる表記をし、適用していたことが判明しました。
行政事務の適正な執行が求められる中で、このような事態が生じたことについて、利用者の皆さまには改めて深くお詫び申し上げますとともに、下記の正誤表のとおり、訂正させていただきます。
今後は、利用者の皆さまに提供する情報について、複数の職員での二重チェックを徹底するとともに、提供している情報に誤りがないか、最新の情報に更新されているか等の確認を定期的に実施し、再発防止に努めてまいります。
保育料表の誤りについて
保育所や認定こども園等の保育料(利用者負担額)は、下記に示す施設ごとにそれぞれの規則に基づき、保護者の市町村民税所得割額により市が決定していますが、平成28年度に保育料の額を改正する規則改正の際に、市民の皆様に周知しています「保育料表」について、市町村民税所得割額の階層区分の記載を、一部誤って規則で改正した額と異なる額を表記し、適用していました。
(1)保育所に適用「大津市子ども・子育て支援法附則第6条第4項の規定による費用の徴収に関する規則」
(2)認定こども園等に適用「大津市子ども・子育て支援法施行細則」
表記誤りの内容(令和3年度保育料表 抜粋)
階層 | 教育・保育給付認定保護者の税額等による階層区分 | 保育料(利用者負担額)月額 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
保育所・認定こども園 | 地域型保育 | |||||
保育標準時間 | 保育短時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |||
D5 | 市町村民税所得割額が57,700円以上77,100円未満 | 母子世帯等(注1) | 1,300 | 1,300 | 1,100 | 1,100 |
D6 | D5階層以外 | 22,700 | 22,400 | 19,000 | 18,700 | |
D7 | 77,100円以上84,400円未満 | 22,700 | 22,400 | 19,000 | 18,700 |
階層 | 教育・保育給付認定保護者の税額等による階層区分 | 保育料(利用者負担額)月額 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
保育所・認定こども園 | 地域型保育 | |||||
保育標準時間 | 保育短時間 | 保育標準時間 | 保育短時間 | |||
D5 | 市町村民税所得割額が57,700円以上77,101円未満 | 母子世帯等(注1) | 1,300 | 1,300 | 1,100 | 1,100 |
D6 | D5階層以外 | 22,700 | 22,400 | 19,000 | 18,700 | |
D7 | 77,101円以上84,400円未満 | 22,700 | 22,400 | 19,000 | 18,700 |
表中赤字が影響部分。
(注1)母子世帯等とは、1.母子及び父子並びに寡婦福祉法に規定する配偶者のない者で現に児童を扶養をしているものの世帯、2.身体障害者手帳または療育手帳もしくは精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者並びに特別児童扶養手当の支給対象児、国民年金の障害基礎年金等の受給者を有する世帯をいいます。
令和3年度 保育料表(訂正後) (PDFファイル: 61.7KB)
影響について
影響を受けた方は3名で、いずれも保育料等が過大に算定されており、現在、影響額について精査を行っております。
なお、現在、保育所、認定子ども園等に通所されている方への影響はありませんでした。
この記事に関する
お問い合わせ先
子ども未来局 保育幼稚園課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2746
ファックス番号:077-525-3305
保育幼稚園課にメールを送る
更新日:2021年09月30日