マイナンバーカード 受取(交付)方法について
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)で作成されたマイナンバーカードは、大津市役所に納品されます。動作確認等、お渡しの準備が整い次第、市役所から「交付通知書」や「マイナンバーカードの受取についてのご案内」をご自宅に郵送します。(申請から1ヶ月から2ヶ月程度かかります。申請数が急増している時期は、それ以上の日数がかかる場合があります。)
交付通知書等がお手元に届きましたら、内容をご確認いただき、必要書類をご持参のうえ、大津市役所本館1階戸籍住民課カード交付推進室までカードの受け取りにお越しください。
(注意)
「交付通知書」等は、住民登録をされている住所へ転送不要郵便で送付します。
長期入院、自宅改築(新築)中、罹災などのやむを得ない理由により、郵便物の転送手続をされている場合は、戸籍住民課カード交付推進室にご相談ください。
マイナンバーカードの受取(交付)は事前予約が必要です
窓口の混雑緩和(三密回避)、待ち時間短縮のため、平日・休日窓口ともにマイナンバーカードの受け取りは事前予約制となっております。
予約方法について
希望日の30日前から希望日の前日まで
注:インターネット予約ができない場合は、大津市マイナンバーコールセンター(077-528-2698)で電話予約を承っております。
対象者
市から受取案内が届いた方(受取予約の前に、ご自身でカード交付申請をする必要があります。)
申請から受取までの流れ
(1)カード交付申請
(2)市から受取案内が届く
(3)事前予約
(4)受取
予約方法
インターネット予約は画像リンク先のページでお願いします。
インターネット予約ができない場合は、電話予約((077-528-2698)も承っております。
当日枠
(平日)予約の方優先で受付するため、予約せずに受け取りに来られた場合、待ち時間が発生する場合があります。予めご了承ください。
(平日時間外および休日)完全予約制のため当日予約枠はありません。
休日交付の日程
下記リンク先よりご確認ください。
その他
マイナンバーカード受取以外のお手続(電子証明書の更新、暗証番号の再設定など)はご予約不要です。但し、休日交付窓口では交付以外の上記業務は行っておりませんので、予めご了承ください。
マイナンバーカードの受取方法
受取場所
大津市役所 本館1階 戸籍住民課 カード交付推進室
(注意)支所では受取できません。
受取時間
平日9時~17時
平日時間外17時~18時(完全予約制)
(注意)マイナンバーカードの申請数の急増に伴う交付数の拡大のため、平日時間外の交付を実施します。時間外交付は完全予約制となりますので、上記の「マイナンバーカード受取予約」よりご予約のうえお越しください。
(注意)平日時間外交付の実施期間は、令和5年1月4日(水曜)から今後の交付状況により終了。
必要書類
「交付通知書」に同封の「マイナンバーカードの受取についてのご案内」をご覧ください。
必要書類をお持ちいただけない場合は、カードのお渡しができませんので、ご注意ください。
代理人による受取について
ご本人が病気、身体の障害、その他やむを得ない理由により、来庁することが困難な方に限り、代理人にカードの受取を委任することができます(ご本人の来庁が困難であることを証する書類が必要です)。代理人による受取を希望される場合は、事前に必要書類等を戸籍住民課へお問い合わせください。
なお、仕事・学業が多忙なため本人が来庁時間を確保できないなどの理由は、やむを得ない理由とは認められませんのでご注意ください。
15歳未満の方または成年被後見人の場合は、法定代理人が同行してください。
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 カード交付推進室
〒520-8575 市役所本館1階
電話番号:077-528-2698
(大津市マイナンバーコールセンター)
カード交付推進室にメールを送る
更新日:2022年12月23日