コミュニケーション講座を開催しました(令和4年3月8日)

長引くコロナ禍により、家族の在宅時間が増加したことで、家事や育児、介護などを担う女性の負担が大きくなり、DVによる被害が増えるなど、家族関係に少なからず影響を与えています。
そこで、大津市男女共同参画センターでは、ジェンダー(社会的・文化的性差)についての認識を深め、ジェンダーを超えてパートナーとの関係を見直し、多様な暮らしに活かせるコミュニケーションを学ぶことを目的とする講座を開催しました。
日時
令和4年3月8日(火曜)10時から12時まで
場所
明日都浜大津5階 ふれあいプラザ大会議室 (大津市浜大津四丁目1-1)
対象
大津市内在住・在勤・在学の方
参加費
無料
講師
大石 諭香さん
(株式会社ウィメンズカウンセリング京都・臨床心理士・認定フェミニストカウンセラー)
参加者
8名
参加者の声
- 怒りの感情についてや自分でできる心のケアがとても参考になりました。
- 自分の人生をよりよくしていくため、家族それぞれの安心安全を確保することが大事だと知れた。
講師の大石 諭香さん
この記事に関する
お問い合わせ先
政策調整部 男女共同参画センター
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津1階
電話番号:077-528-2615
ファックス番号:077-527-6288
男女共同参画センターにメールを送る
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津1階
電話番号:077-528-2615
ファックス番号:077-527-6288
男女共同参画センターにメールを送る
更新日:2022年03月16日