【生涯学習センター】ボランティア連絡協議会(チャオ)
愛称「チャオ」
大津市生涯学習センターの自主事業等に、施設ボランティアとして自分の持てる時間、持てる技術を自発的・主体的に提供し、自らの生きがいとボランティアの真髄を学びながら、生涯学習並びに文化活動の発展に寄与することを目的としています。

総合サポート部会
科学館の受付

装飾部会
アトリウムの飾り付け

環境部会
花壇の植栽
お知らせ
みんなの映画会 「親子で楽しむ映画 映画で人形劇を観よう」を開催します!
日時 | 令和4年6月11日(土曜) 10時30分から11時30分(10時00分より受付) |
---|---|
場所 | 大津市生涯学習センター1階ホール |
内容 | 日本むかしばなし 「ごんぎつね」,「わらしべ長者」ほか (大津市視聴覚ライブラリー教材) |
定員 | 100人(先着順) |
入場料 | 無料 |
注意 | コロナ感染拡大防止のため、2歳以上の方のマスク着用をお願いします。 当日、発熱や体調の悪い方はご遠慮ください。 |
主催 |
大津市生涯学習センターボランティア連絡協議会 総合サポート部会 〒520-0814 大津市本丸町6-50 電話:077-527-0025 |
詳細は、下記のポスターをご覧ください。
みんなの映画会「親子で楽しむ映画 映画で人形劇を観よう」 (PDFファイル: 208.5KB)
ボランティアによる「初心者向け陶芸教室」を開催します!
日時 | 令和4年7月1日(金曜) 10時00分から15時00分 |
---|---|
場所 | 大津市生涯学習センター3階美術工芸室 |
内容 | 粘土1.5キログラムを使って、自由な発想で花瓶や器などを作ります |
定員 | 25人(申込多数の場合は抽選) |
参加費 | 1,500円 |
応募方法 |
「陶芸教室参加希望」と明記し、氏名・電話番号・パソコンからのメールが受け取れるメールアドレスを記入の上、メールでお申込みください。 下の二次元バーコードから申し込めます。 |
締切 | 令和4年6月21日(火曜) |
注意 | コロナ感染状況により、中止または人数等の変更をする場合があります。 |
主催 |
大津市生涯学習センターボランティア連絡協議会 装飾部会 〒520-0814 大津市本丸町6-50 電話:077-527-0025 |
詳細は、下記のポスターをご覧ください。
ボランティアによる初心者向け陶芸教室 (PDFファイル: 2.9MB)
チャオ 最近の活動
環境部会 会員向け企画 初夏の手仕事「お茶揉み」新茶で一服しましょう
令和4年4月26日(火曜)
大津市生涯学習センターの敷地内に植樹されている膳所茶のお茶摘みをしました。
茶葉の新芽はきれいな黄緑色で柔らかく、教えていただいたとおりに、その柔らかな新芽を“一芯三葉”の所で摘んでいきます。30分ほどの時間でしたが、初めての体験の私は無我夢中でした。
摘んだ茶葉を電子レンジであたため、蒸した状態にし、手で揉み、茶葉の水分を搾りながら2~3分揉み、もう一度、電子レンジへと。このような、揉む、乾かすを5~6回繰り返してお茶にする工程を学びました。
その出来上がった新茶を入れていただき、一服しました。
部屋中に新茶の香りが漂い、初夏の季節を感じるひとときでした。(K.A)

上・「一芯三葉」ってこれでええの~
下・柔らかくておいしいお茶になるのは…

力加減がむずかしいな

茶葉らしくなってきました
もうすぐかな!
これまでのチャオの活動
過去の活動の様子は下の【チャオの活動】大津市生涯学習センターボランティア連絡協議会(チャオ)のページでご覧いただけます。
【チャオの活動】大津市生涯学習センターボランティア連絡協議会(チャオ)
活動内容
大津市生涯学習センターのボランティアとしてセンターの活動をサポートしています。ボランティア連絡協議会(チャオ)には3部会あります。
- 総合サポート部会
来館者に対する施設,展示物(科学館展示ホールを含む)の受付・案内・安全管理サポート
各種事業実施時等における受付・司会・記録・その他サポート
- 装飾部会
アトリウム(玄関内空間)の装飾制作と飾りつけ
チャオのインフォメーションの飾りつけ
- 環境部会
センターの花壇・プランターの植え替えと維持管理
センター利用者への身近な環境意識の啓発
活動の詳細を下記PDFでご覧いただけます。
ダウンロード
令和3年度版チャオのしおり(活動紹介) (PDFファイル: 655.7KB)
各部会の自主企画

全体企画
「チャオとあそぼう」

「みんなの映画会」

「押し花アート」はがきとボールペン作り

「陶芸教室」
会員募集
会員募集は随時行っています。
詳細は生涯学習センターにお問い合わせください。
更新日:2022年05月09日