大津市歴史文化基本構想

更新日:2020年01月06日

大津市教育委員会では、地域の文化財を指定・未指定にかかわらず把握し、文化財をその周辺環境まで含めて、総合的に保存・活用していくため、令和元年10月に「大津市歴史文化基本構想」を策定しました。

大津市歴史文化基本構想 本編

    1-1 構想策定の背景・目的
    1-2 構想の位置づけ
    1-3 構想策定の経緯・体制
    1-4 用語の定義

    2-1 社会環境
     (1)位置
     (2)土地利用
     (3)人口・世帯数等
     (4)行政単位の変遷と地域区分
     (5)産業
     (6)交通網
     (7)法規制等
     (8)まちづくりに関する市民の意識
    2-2 自然環境
     (1)地形・地質
     (2)気候
     (3)動植物

    3-1 大津市の歴史
     (1)先史(新生代・旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代)
     (2)古代(飛鳥時代・奈良時代・平安時代)
     (3)中世(鎌倉時代・南北朝時代・室町時代)
     (4)近世(安土桃山時代・江戸時代)
     (5)近代(明治時代・大正時代)
     (6)現代(昭和・平成)
    3-2 大津市の歴史文化遺産
     (1)世界遺産
     (2)指定等文化財
     (3)指定等を受けていない歴史文化遺産
    3-3 歴史文化の保存・活用の取り組み経緯
     (1)保存
     (2)調査・研究
     (3)活用
    3-4 大津市の歴史文化の特徴
     (1)遺跡が語る歴史文化
     (2)信仰が生み出した歴史文化
     (3)琵琶湖と暮らしをめぐる歴史文化
     (4)道でつながる歴史文化
     (5)自然とともにつくる歴史文化
     (6)文学につづられる歴史文化
    3-5 歴史文化の保存・活用に関する課題

    4-1 歴史文化の保存・活用の目標
    4-2 歴史文化の保存・活用の方針
     (1)歴史文化の保存
     (2)歴史文化の活用
     (3)保存・活用のための仕組みづくり

    5-1 歴史文化の保存・活用の進め方
    5-2 市域全体の取り組み
     (1)各主体による役割の認識と取り組みの実践
     (2)主体間の連携に向けた取り組み方策
     (3)「(仮称)大津歴史文化市民遺産制度」の検討
     (4)市による具体的な施策(重点実施計画1)
    5-3 関連文化財群設定等の戦略的取り組み
     (1)関連文化財群による歴史文化の戦略的な保存・活用の推進
      【大津市の関連文化財群】
       1..遺跡が語る歴史文化
        1 原始・古代のくらし
        2 渡来人の足跡
        3 大津宮と近江国府
       2..信仰が生み出した歴史文化
        4 鎮護国家と仏教文化
        5 浄土信仰の展開
        6 祭礼文化と庶民信仰
       3..琵琶湖と暮らしをめぐる歴史文化
        7 水運とともに歩む町
        8 水城と町の繁栄
        9 琵琶湖の暮らしと生業
       4..道でつながる歴史文化
        10 東海道と大津宿
        11 北国との交流の道
        12 山越の道と参詣の道
       5..自然とともにつくる歴史文化
        13 水と技
        14 里山の暮らしと生業
       6..文学につづられる歴史文化
        15 歌と物語
     (2)重点的な施策展開の方策
     (3)市による具体的な施策(重点実施計画2)

    資料-1 指定等を受けていない歴史文化遺産
     (1) 寺社
       ア 寺院
       イ 神社
     (2) 建造物
       ア 寺院建築
       イ 神社建築
       ウ 住宅等
       エ その他建造物
     (3) 石造物
       ア 道標
       イ 石碑
       ウ その他石造物
     (4) 無形民俗
       ア 祭礼・行事
       イ 伝承
     (5) 遺跡
       ア 埋蔵文化財包蔵地
       イ 古道
       ウ その他遺跡・旧跡
     (6) 名勝地・自然環境
       ア 庭園
       イ 樹木・樹林
       ウ その他名勝地・自然環境
     (7) 文化的景観
    資料-2 指定等文化財と関連文化財群の対応
    資料-3 関係資料一覧

一括ダウンロード

概要版

リンク

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 文化財保護課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2638
ファックス番号:077-522-7630

文化財保護課にメールを送る