若者に対する転入記念品贈呈等事業

お選びいただける記念品の例

20歳代で大津市に転入された方に記念品をプレゼントします。
受付期間 令和4年6月1日(水曜)から令和5年3月31日(金曜)まで
(転入日が令和5年3月18日から31日までの方は、転入日から14日以内にお申込みください。)
記念品の贈呈の対象者
次の1から7までの全ての要件を満たす方が対象となります。
- 平成4年4月2日から平成15年4月1日までの間に生まれた。
- 転入日が令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間である。
(転入日は、転入届を提出した日ではなく、異動があった日のことをいいます。) - 令和3年4月1日から令和4年3月31日までの間に本市に住所を有していなかった。
- 本市が実施する転入に係るアンケート調査に回答した。
- 転入日から3年以上引き続いて本市に生活の本拠を有する意思を有する。
- 過去に記念品の贈呈を受けていない。
- 暴力団員でない。
申込みから記念品受け取りまでの流れ
申込みから記念品受け取りまでの流れは以下のとおりです。
- 記念品の贈呈のお申込み
転入者記念品贈呈申込書(様式第1号)に運転免許証等の本人確認書類を添えて申請してください。(オンライン申請(推奨)、持参又は郵送)
【外部リンク】オンライン申請(電子申請システムへのリンク)
- 書類の受理及び審査
大津市で申請内容の審査を行います。申請書の記載内容に不備、不足がある場合は、補正又は書類提出をお願いすることがあります。
申請内容の審査には1か月程度の期間をいただきます。
- 決定の通知及び手続の案内
記念品の贈呈が決定した場合は、登録いただいたメール又は郵送にて決定通知を送付します。
また、併せて、記念品申込み用URLをご案内させていただきます。(WEBでのお申込みが困難な場合は、お手数ですが、大津市企画調整課までご連絡ください。)
- 記念品のお申込み
記念品申込み用サイトから記念品を選定してお申込みください。
(お申込みから概ね1か月以内の発送としますが、在庫の状況等で発送が遅れることがございます。)
記念品のお届けに関するお問い合わせは、株式会社ギフトパッドにお願いします。
電話 0120-507-905
- 記念品のお受け取り
申込みいただいた記念品をお受け取りください。
- 大津市からの情報をお受け取り
大津市が発信するイベント等の情報をお受け取りいただくとともに、市政に関するアンケートにご協力ください。(令和7年度末まで)
よくあるご質問
質問1 夫婦で引っ越してきましたが、2人分の申込みができますか?
回答1 はい。2人分の申込みが可能です。今回の事業は、個人を対象としていますので、世帯ではなく個人としてお申込みください。
質問2 3年以上の居住の意思があることが条件となっていますが、3年を経たずに転出した場合は返還する必要があるのですか?
回答2 返還の必要はありません。ただ、お申込み時点で転勤などで転出する可能性が高い場合は、お申込みはご遠慮ください。
質問3 申込みの条件で、転入に関するアンケートに答えるとありますが、いつアンケートは実施されるのですか?
回答3 お申込みの際に、アンケートを実施させていただきますので、ご協力よろしくお願いします。
質問4 申込期間内であれば、いつでも申込めますか?
回答4 申込期間内での申込みは可能ですが、記念品の手配の関係上、転入届をご提出後、2週間以内のお申込みにご協力ください。
質問5 記念品は大津市役所から送ってくれるのですか?
回答5 記念品の手配については、株式会社ギフトパッドに委託しており、同社からの発送となります。
実施要綱等
事業の詳細は以下の要綱をご確認ください。
申込みはオンライン申請を推奨していますが、持参又は郵送等を希望される場合に必要な申込書は、以下のデータをダウンロードしてご使用ください。
申込みに必要な書類は、以下の3点です。
1 様式第1号(以下のデータをダウンロード)
2 本人確認書類
(例)運転免許証の写し、パスポートの写し、マイナンバーカードの写し(表面のみ)
3 転入に係るアンケート(以下のデータをダウンロード)です。
この記事に関する
お問い合わせ先
政策調整部 企画調整課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2701
ファックス番号:077-523-0460
企画調整課にメールを送る
更新日:2022年05月25日