広報おおつ(2020年2月1日号)

更新日:2019年01月31日

No.1379 2020年2月1日号

表紙

毎月、1・15日発行の「広報おおつ」を、本のようにページをめくりながら見ることができるデジタルブックと、PDFファイルの二通りで提供します。

 

デジタルブックで表示

PDF版

内容

1ページ

表紙 

2~3ページ

税金ニュース
市民税・県民税の申告をお忘れなく

お知らせ
協働事業のアイディアへの協力者を募集します!(大津市まちづくり提案制度)/大津市男女共同参画審議会 公募委員を募集/令和2年4月1日から公共施設の使用料を改定します/令和2年4月1日から大津市斎場の利用料金が変わります

4~5ページ

お知らせ
第75回びわ湖毎日マラソン大会 交通規制のお知らせ/大津市スポーツ推進委員を募集/ファミリー農園の入園者を募集/「おとなのための図書館見学」参加者を募集/市営住宅入居者募集のお知らせ/就学援助の申請受付を開始します/支所における仮ナンバー許可業務は3月31日(火曜)で終了します

6~7ページ

お知らせ
後期高齢者医療制度からのお知らせ 65歳以上75歳未満で一定の障がいがある方は申請により後期高齢者医療制度に加入できます/国民年金からのお知らせ 国民年金保険料の納付は、口座振替がお得です/国民健康保険からのお知らせ 所得減少による国民健康保険料の減免制度があります/薪用原木を配布/小・中学校臨時講師、臨時養護教諭 事務職員等の登録者を募集/追加的対策にかかる風しん抗体検査および予防接種を忘れずに!/ミニ情報

催しガイド
第30回「湖辺ルネッサンス~大津のヨシ作戦~」琵琶湖の恵みに感謝し、春を呼ぶ ヨシたいまつ一斉点火/ヨシたいまつの夕べ~鑑賞ツアー~/第2回体験型観光商品開発セミナー/犬のしつけ方教室(1~4コース)/アウトドアフィットネス「ノルディックウォーキング」体験/国際親善協会の催し

8~9ページ

大津の魅力!再発見!
わがまち!とっておき!!シリーズ16富士見学区/源氏物語シンポジウム開催/市民乗馬教室/大津・女性ビジネスプランコンテストファイナル/令和2年大津市消防出初式

10~11ページ

催しガイド
市場の一般開放「市場の朝市」/三世代・同居近居支援「孫育て座談会」/スポック富士見 フィットネス1日体験/各市民センターの催し/応急手当講習会/春休み短期水泳教室4日間(子ども)/意見交換会「地域で地球温暖化防止にどう取り組むか」/小規模事業者向け省エネルギー・再生可能エネルギー講座と個別相談会/菜の花まつり~食べよう、菜の花~/体力測定会 体力レベル・体力年齢を知りましょう!/あんしんネット堅田(医療・介護多職種連携共同事業)市民講座~もしもの時のために望む医療やケアについて考えてみませんか~/男性介護者のつどい/マタニティサロン/手話教室「大津市手話言語条例」普及啓発事業/市民公開講座~認知症サポーター養成講座~/各施設からのお知らせ

12~13ページ

催しガイド
各施設からのお知らせ

14~15ページ

暮らしの伝言板
2月の相談/2月の市民相談/大型ごみの戸別有料収集日程[2月~4月]/公共機関などからのお知らせ/いべんと伝言板

16ページ

催しガイド
第65回びわ湖開き

お知らせ
プレミアム付商品券の有効期間は2月29日(土曜)までです!/見て聞いて市の広報番組

関連リンク

この記事に関する
お問い合わせ先

政策調整部 広報課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2703
ファックス番号:077-522-8706

広報課にメールを送る