【幼児健診】2歳6か月児健診について
【重要】健診時期をずらしてご案内しています
- 新型コロナウイルス感染症予防対策として、総合保健センター会場対象者、和邇すこやか相談所会場一部対象者(雄琴、坂本、日吉台学区)の健診時期をずらしてご案内しています。
- 上記対象者には事前に案内ハガキを送付します。必ず案内ハガキが届いてからご予約ください。
- 和邇すこやか相談者会場対象者(雄琴、坂本、日吉台学区のぞく)は健診時期に遅れはありません。案内ハガキは送付しませんので、お子さまが2歳6か月に到達する月以降の健診日をご予約ください。
会場 | 対象学区 |
---|---|
総合保健センター (明日都浜大津3階乳幼児健診室) |
和邇すこやか相談所の対象学区以外 |
和邇すこやか相談所 |
小松、木戸、和邇、小野、葛川、伊香立、真野、真野北、堅田、仰木、仰木の里、仰木の里東、雄琴、坂本、日吉台 |
2歳6か月児健診について
- 2歳6か月から3歳5か月までのお子さまが対象の集団健診です。
- 健診は完全予約制です。事前にネットもしくはお電話にてご予約ください。
- ご予約の際は健診対象(対象生まれ月)にご注意ください。
- 健診対象より早い時期にご予約されますと、本来の健診対象の方が該当月に受診できない可能性があります。必ず対象生まれ月をご確認のうえご予約をお願いいたします。
- 詳しくは下記の健診年間予定表にてご確認ください。
- 予約は原則、健診対象月の1ヶ月前の1日から可能です。
- 予約は健診日の1週間前まで受け付けます。
- 予約のキャンセルは健診当日まで可能です。
- 必ず受付時間の10分前には会場にお越しください。この時間に遅れられた場合、次回以降の健診をご案内する場合がありますのでご了承ください。
健診日程について
令和4年度
令和4年度幼児健診年間予定表 (PDFファイル: 60.6KB)
会場での感染防止対策について
会場での感染防止について、以下の対策を取りますのでご協力をお願いします。
乳幼児健診を受診される皆さまへのお願い
- 入場時に手洗いコーナーまたは消毒をご案内します。手拭タオルをご持参ください。
- 来所者の健康チェックを行います。受付時間の10分前には会場にお越しください。
- 1週間以内に37.5度以上の発熱、咳などの風邪症状が受診者はじめ、同伴者、同居のご家族にある場合は受診を延期してください。
- 同居家族を含め濃厚接触者の経過観察期間に該当している場合は来所をお控えください。
- 来所前ご家庭での検温を、受診者、同伴者ともお願いします。
- 健診案内のハガキをお持ちの方は「健康チェック表」をご記入のうえ、当日持参してください。お持ちで無い方は、大津市ホームページからダウンロードが可能です。または広報おおつにも掲載しています。持参出来ない方は、当日受付でお渡しいたしますのでご記入ください。
- 感染のリスク軽減のため、きょうだい・祖父母等の来所は可能な限りお控えください。
- 対面での聞き取りがありますので、大人の方はマスク等着用のご協力をお願いします。
- 同伴者でハイリスク者(妊娠中の方、心疾患・糖尿病など基礎疾患をお持ちの方・ご高齢の方)のご来場はできるだけ控えてください。
- 会場の密集を避けるため、受診者一人につき、同伴者は一人でお願いします(例:双子の場合は同伴者二人まで)。ご事情により受診者のきょうだいが同伴される場合などは、事前に健康推進課までご相談ください。なお、当日の健康チェックは来場される方全員が対象となります。
- 会場内は常に開放し換気を行いますので、診察や計測の待ち時間はバスタオルや羽織るものをご用意ください。ドアを開放しますのでお子さまから目を離さないようお願いします。
- 健診時間短縮のため以下のご協力お願いします。
- あらかじめ問診シールを記載してご持参ください。
- 幼児健診では歯科健診があります。歯磨きをしてからお越しください。
- スタッフを増員して対応をしますが、当日、時間を要する場合もございますのでご了承ください。
- 新型コロナウイルス感染による休校休園等(保護者の勤務先における陽性者発生に伴う出勤停止含む)期間中のご家庭の皆様のご来場は控えていただきますようにお願いいたします。日程変更をいたしますのでご連絡ください。ネットでのご予約の方は、ネットからの予約変更が可能です。
大津市で対応させていただくこと
- 会場について
- 会場の換気および消毒を行います。
- 問診等で使用するおもちゃはその都度消毒します。
- 会場内のおもちゃは撤去します。
- 時間を区切って来所していただき、会場内人数制限し密集することを回避します。原則各部入れ替え制になります。
- 実施の工夫
- 受付時間をおおむね1時間毎にし、来所者の動線を見直します。
- 2メートル以上の間隔をあけて密集することを回避します。
- 集団指導は資料の配布に変更し、短時間で終了できるようにします。
- スタッフを増員し健康確認や誘導がスムーズに行えるよう努めます。
下記の「健康チェック表」を健診当日に記入して持参してください。
受付時間の10分前には会場にお越しください。
健診会場について
- 総合保健センター(明日都浜大津)
住所:大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津3階
電話番号:077-528-2748(健康保険部保健所 健康推進課)
お車でのご来場について:明日都浜大津公共駐車場・浜大津公共駐車場のご利用時、乳幼児健診に来られた方に限り、駐車開始から3時間を上限として駐車料金を補助します。
- 和邇すこやか相談所
住所:大津市和邇高城12
電話番号:077-594-8023
会場 | 対象学区 |
---|---|
総合保健センター (明日都浜大津3階乳幼児健診室) |
和邇すこやか相談所の対象学区以外 |
和邇すこやか相談所 |
小松、木戸、和邇、小野、葛川、伊香立、真野、真野北、堅田、仰木、仰木の里、仰木の里東、雄琴、坂本、日吉台 |
持ち物について
- 健康チェック表
- 手拭タオル
- 母子健康手帳
- 問診シール(2歳6か月児健診用)
問診シールは「赤ちゃん手帳」に挟んであります。紛失された方は下記PDFをダウンロードのうえ、健診当日にご持参ください。
- 400円
生活保護世帯、市民税非課税世帯の方は無料です。受付時にお申し出ください。
【問診票】2歳6か月児健診 (PDFファイル: 107.2KB)
【外国語版問診表】対象言語:英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語
フッ化物塗布に関するQ&A (PDFファイル: 357.8KB)
健診会場でQRコードの読み取りをお願いします
滋賀県が運営する新型コロナ対策パーソナルサポート「もしサポ滋賀」へご協力ください。
「もしサポ滋賀」は、施設やイベント会場などに掲示されたQRコードを、施設の利用者等がLINEアプリで読み取り、連絡先を滋賀県に登録していただくことで、後日、他の施設利用者等に新型コロナウイルスの感染が判明した際に、登録いただいた方に濃厚接触の疑いがあるなど、必要がある場合に滋賀県から感染拡大防止に向けたお知らせなどを行うシステムです。
各健診会場にQRコードを掲示していますので、受診された際はスマートフォンでの読み取りをお願いいたします。
「もしサポ滋賀」県民の皆様向け利用方法(滋賀県ホームページへリンク)
当日の悪天候等における対応について
暴風警報発令の場合は中止をさせていただきます。また、その可能性の高い場合は安全のため来所をお控えください。
- 午前の健診:7時の時点で暴風を含む警報が発令されている場合は中止
- 午後の健診:11時の時点で暴風を含む警報が発令されている場合は中止
また、暴風警報が発令されていなくても、JR等公共交通機関が動かない場合等により、スタッフが揃わない可能性があります。
そのため健診にお時間を要したり、一部実施が出来ない場合もございます。
(医師の診察等が実施出来なかった場合は、再度受診をご案内する場合があります)
次週以降の健診受診をお勧めいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
更新日:2022年07月22日