新型コロナ関連 濃厚接触者について
濃厚接触者とは
「濃厚接触者」とは、陽性者の感染可能期間(発症日の2日前から、診断後に隔離開始されるまでの間)に陽性者と接触した者のうち、次の範囲に該当する方を言います。
- 患者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった方
- 手で触れることができる距離(目安として1メートル)で、マスクなどの必要な感染予防策なしで患者と15分以上の接触があった方(周囲の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断します)
- 適切な感染防護なしに患者を診察、看護もしくは介護していた方
- 患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い方
(国立感染症研修所「新型コロナウイルス感染症患者に対する接触的疫学調査実施要領」より)
注:濃厚接触者の認定は、原則として保健所が判断します。
認定された方は、陽性者と最後に接触した日(最終接触日)の翌日から7日間は「待機期間」として不要不急の外出を控えていただくとともに、体調等の健康観察をお願いします。
この間に体調が悪くなった際は、大津市保健所受診相談センター(電話:077-526-5411)へご連絡ください。なお、お電話いただく際には必ず濃厚接触者である旨をお伝えください。
待機期間の考え方
最終接触日の翌日から7日間が待機期間となります。(1月1日が最終接触日の場合は、1月8日までが待機・健康観察期間です。)
また、期間内に新たな陽性者と接した場合、その方と接した日を最終接触日とし、その日の翌日から7日間が待機期間となります。(ただし、下記「家庭内で感染対策を実施している場合の待機期間について」に該当する場合はその限りではありません。)

待機期間の過ごし方
- 不要不急の外出は控えてください(通勤や通学もお控えください)。やむを得ず外出する際は、マスクを必ず着用し、人との接触は最小限にしてください。
- 公共交通機関(不特定多数が利用する電車、バス、タクシー等)は使用しないでください。
- 毎日体温測定をしていただき、37度5分以上の発熱があるか確認してください。
- こまめに石鹸で手洗いをしてください。
- 家庭内でも、ご家族で同じ空間で過ごす際はマスクを着用してください。
- 一度着用したマスクや鼻をかんだ紙は、ビニール袋に入れ、口をしっかりと縛って可燃ごみとして捨ててください。
- マスクを触った後は、必ず手指衛生(石鹸やアルコール消毒液を用いた手洗い)を行ってください。
- 一度着用したマスクは、食卓などに放置せずに廃棄してください。
- リネン類、衣類等の洗濯は通常通りで結構です。
感染者が自宅療養をしている際の待機期間について
感染者が自宅療養をされている場合、最終接触日(感染者の自宅療養最終日)を始期として待期期間が設定されますが、以下のような感染対策を施していただくことで、濃厚接触者の待期期間の始期を前倒しに変更することができます。
家庭内での感染対策
日常生活を送るうえで可能な範囲の
- マスクの着用
- 手洗い、手指消毒の実施
- 物資等の共用を避ける
- 消毒等の実施
感染対策を施した際の待機期間の考え方
自宅療養中の陽性者の発症日(無症状の場合は検体採取日)又は感染対策を施した日のどちらか遅い方の翌日から7日間
ただし、上記の感染対策を施していただいている場合でも、別の同居家族が発症した場合は、新たな陽性者の発症日(無症状の場合は検体採取日)又は再度対策を施した日のどちらか遅い方の翌日から7日間が待機期間となります。

待機期間の短縮について
待期期間の4日目及び5日目に、薬事承認された抗原定性検査キットで検査を行い、両日ともに陰性であった場合は5日目の陰性の結果をもって待機を解除することができます。(この場合、保健所への連絡は不要です。)
ただし、7日間は検温等の健康状態の確認とマスク着用等の感染対策を実施していただくとともに、以下のことはお控えください。
- 重症化リスクが高い方との接触
- 重症化リスクが高い方が多く入所・入院する高齢者・障害者施設・医療機関への不要不急の訪問(受診等を目的としたものは除きます。)
- 感染リスクの高い場所の利用や会食
注:検査キットはご自身又は事業所等でご用意ください。保健所からの提供や購入できる場所の紹介は行っておりません。
詳細は下記ファイルのとおりです。
大津市保健所でのPCR検査を受けられる際の注意点
濃厚接触者に指定された等で大津市保健所でPCR検査を受検される方は、下記のことにご注意ください。
- 公共交通機関は利用せず、必ずお車で来所してください。
- 検査の30分前からは、飲食(うがいや喫煙等を含む)をしないでください。
- 来所前に体温を測定してください。体調不良や熱などがある場合は、必ず保健予防課(077-522-7228)又は事前にお伝えした電話番号にお電話ください。
- 検査場に到着されたら、車内から事前にお伝えした電話番号にお電話ください。
- 検査は全て車内で実施しますので、お手洗いは済ませてからお越しください。
- 検査結果は電話で直接お知らせします。
- 現在、検査が大変込み合っており、検査結果が判明するまでに日数を要する場合がありますが、判明次第必ずご連絡いたしますので、検査結果に関するお問い合わせはお控えください。
濃厚接触者の避難行動について
地震や台風等の災害が発生した際は、ご自身や同居されている方の命を守るとともに、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点で行動をとっていただく必要があります。
発生時には、下記ファイルのとおりに行動していただきますようにお願いします。
この記事に関する
お問い合わせ先
健康保険部保健所 保健予防課 感染症対策第1係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-7228(感染症対策第1係)
ファックス番号:077-525-6161
保健予防課にメールを送る
更新日:2022年03月30日