令和4年度 保健予防課 会計年度任用職員(新型コロナウイルス感染症の健康観察業務)を募集します
大津市保健所では、新型コロナウイルス感染症に関する業務に従事していただける看護師さんを募集しています。
下記の内容をご確認いただき、ご協力いただける方は電話にてご応募ください。
1.任用までの流れ
当募集については、あらかじめ登録名簿に登録していただき、感染拡大時に登録者の中から必要に応じて会計年度任用職員として任用する方式とさせていただきます。
会計年度任用職員とは、一般職の地方公務員で、任用されると地方公務員の服務規程(職務専念義務や守秘義務等)が適用されます。
2.仕事の内容
保健予防課で行う新型コロナウイルス感染症業務に関すること
- 自宅療養者等の健康観察、健康相談対応
(自宅療養者に電話等で連絡し、療養者の健康管理及び健康相談に対応する。) - 自宅療養者等に関する保健所管理情報のデータ管理
- その他保健所の新型コロナウイルス感染症業務において必要となる対応
3.勤務条件
任用期間 | 任用された日から1か月間 (原則として任用日からその月の末日までとし、感染状況等に応じて1か月単位での延長となります。) |
---|---|
勤務地 | 大津市保健所 保健予防課 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階 (京阪電車 びわ湖浜大津駅から徒歩1分程度) |
勤務 日時 |
9時から17時のうち、以下のパターンで勤務いただくことを想定しています。
|
休日 | 国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日) ただし、感染拡大の状況によっては業務が発生するため、出勤をお願いすることもあります。 |
基本給 | 時給1,491円 |
通勤手当 | 片道2キロメートル以上の場合に、実費相当額を支給します。 (週4日勤務以上は上限月額55,000円、週3日以下勤務は上限日額2,619円) |
社会保険 厚生年金 雇用保険 |
加入なし ただし、任用期間が更新された場合、加入要件に基づき加入となります。 |
給与支給日 | 翌月20日(20日が休日の場合は直近の平日) |
任用人数 | 未定(感染拡大の状況に応じて増減します。) |
応募期間 | 随時 |
服務 |
|
4.募集対象
- 准看護師、看護師免許もしくは保健師免許を有していること。
- 簡単なパソコン(ワード、エクセル)の操作が行えること。
- 窓口や電話等における健康観察業務に従事可能であること。
5.名簿登録までの流れ
以下の方法でお申し込みください。
保健予防課(077-526-6306)までご連絡いただき、名簿登録希望であるとお伝えください。日程調整のうえ、面接させていただきます。
6.任用までの流れ
- お申し込みいただいた後、面接の日程調整を行います。
- 面接で職務適正等を評価し、選考成績上位者から順番に名簿に登録します(面接の結果、登録基準に満たなかった方の登録は行いません。)。
- 新型コロナウイルス感染症の流行が拡大し当該業務が発生した場合に、選考成績上位者から連絡させていただき、勤務いただけるかをお伺いし、応諾いただけた方を任用します。
名簿登録をしていただいても、業務が発生しない場合等は任用しない場合があります。
名簿登録は、会計年度任用職員としての任用を約束するものではありません。
7.応募できない方
地方公務員法第16条に規定する下記の欠格事項に該当する方は応募できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 大津市において懲戒処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
この記事に関する
お問い合わせ先
健康保険部保健所 保健予防課 感染症対策第2係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-526-6306(感染症対策第2係)
ファックス番号:077-525-6161
保健予防課にメールを送る
更新日:2023年01月10日