周りにいじめられている仲間がいたら 更新日:2024年02月16日 てるちゃん あなたのまわりにも、いじめられている人(ひと)、いじめている人(ひと)がいるかもしれません。 そんな場面(ばめん)に出会(であ)ったら、どうすればいいのでしょうか。 私(わたし)たち、おおつっこ相談(そうだん)チームが考(かんが)えてみました。 友(とも)だちが、なんだかこまっているみたいです。 友(とも)だちから「いじめられている」と相談(そうだん)されました。 いじめられている人(ひと)がいます。 なかまに入(はい)りたいけど、入(はい)れない人(ひと)がいます。 友(とも)だちが、ほかの人(ひと)の悪口(わるくち)を言(い)っています。 友(とも)だちから、いっしょに、ほかの人(ひと)を、「むし」しようとさそわれました。 いじめを止(と)めにいくと、自分(じぶん)がいじめられないか心配(しんぱい)です。 いじめが起(お)こらないようにしたいです。 どうしたらいいか、わからないときには 「おおつっこほっとダイヤル」 0120-025-528 に電話(でんわ)してきてください。 友(とも)だちのこともいっしょに考(かんが)えることができます。 リンク こまったときにどうすればいいかのQ&Aのページもあるよ。↓↓↓ いじめや困りごとに関するQ&A 政策調整部 いじめ対策推進室 〒520-0047 大津市浜大津4丁目1-1 明日都浜大津2階電話番号:077-528-2826ファックス番号:077-527-6288いじめ対策推進室にメールを送る
更新日:2024年02月16日