子どもたちへのメッセージ
いじめ防止メッセージ
いじめや友達関係で悩んだときの「おおつっこ相談(そうだん)チーム」
大津市内の学校に通っているか、大津市内に住んでいる子どものみなさんへ。
「おおつっこ相談(そうだん)チーム」の紹介動画(30秒)です。
左の画像をクリックすると、動画を見ていただけます。(YouTubeへのリンクです。)
須永祐慈さん(NPO法人ストップいじめ!ナビ)
嫌なことされているけど「止めて」とも言いにくい……、友だちがいじめられているけど直接止めるのも難しい……
そんな友だち関係で困ったときにどんなことができるのか、NPO法人ストップいじめ!ナビの須永祐慈さんに聞いてみました。
左の画像をクリックすると、動画を見ていただけます。(YouTubeへのリンクです。)
鈴木明子さん(プロフィギュアスケーター)
JERRYBEANS
まつうらようこ さん(シンガーソングライター)
おおつっ子 みんなのいじめ防止行動宣言 ―いじめゼロへの小さな勇気―
大津市立の各小中学校では、これまで多くのスローガンやメッセージをつくり、いじめ防止に取り組んできました。「おおつっ子 みんなのいじめ防止行動宣言 ―いじめゼロへの小さな勇気―」は、各市立中学校の生徒たちが、それらをもとに検討を重ねて、つくりあげたものです。この行動宣言は、平成26年10月25日(土曜)に開催された、平成26年度いじめ防止啓発月間(10月)子どもフォーラムで発表しました。

いじめたり、いじめられたり、それを見ているだけだったり、そんなことが起きないような、楽しい学校生活を過ごしたい・・・これは、学校に通う私たちの共通の願いです。
いじめをなくすには、どうしたらいいのでしょうか。私たちはこれまで、学校での様々な取り組みのなかで、考え、話し合ってきました。
いじめをなくすための明確な「答え」はないかもしれません。けれど、少しでもその「答え」に近づけるよう、日頃から私たち一人ひとりが意識を持ち続け、普段の行動で示すことが必要だと思います。
私たちは、各学校でそれぞれ取り組んだ「思い」や「ことば」を持ち寄り、人が、いじめたり、いじめられたり、それを見る立場になったとき、それぞれの視点から、行動するべき内容を宣言文として定めることにしました。
宣言文は、「い・じ・め・な・し」の5文字から始まる文章とし、私たち中学生だけでなく、大津市民みんなにとっての宣言とするため、小学生でも理解し、行動に移せるものとしました。
「い」 いやなことがあったら、どんな小さなことでも誰かに話してみよう。
たとえ小さなことでも、自分が「いや」と思えば、それは、いじめかもしれません。もしかしたら、いじめに発展してしまうかもしれません。そんなことにならないように、勇気を出して誰かに話し、少しでも楽になってほしい、そしていじめをなくしていきたい、という思いを宣言にしました。
「じ」 自分から相手の気持ちを考え、思いやる心を持とう。
いじめは、誰かが「いじめ」という行動を起こさなければ始まりません。もし「いじめ」をしようとしたとき、相手の気持ちを考え、思いやる心を持つことで、それが「いじめ」であることに気付き、行動を起こす前にやめてほしい、という思いを宣言にしました。
「め」 目の前のつらそうな人を見逃さず、自分にできることで友だちを守ろう。
いじめている人、いじめられている人だけではなく、周りで見ている人も、いじめに関わっています。見て見ぬふりをするのではなく、目の前で助けを求めている人に対し、小さなことでもいいから、自分にできることをすることで友だちを守ってほしい、という思いを宣言にしました。
「な」 なにげない素敵な行動で仲間の笑顔を広げていこう。
いじめを起こさないためには、周りの雰囲気づくりも大切です。大津の子どもは、みんなが仲間であり、そのなにげない素敵な行動が、仲間の笑顔を広げることにつながります。そうして、いじめを起こさない雰囲気をつくっていきたい、という思いを宣言にしました。
「し」 信じあう気持ちと小さな勇気を支えにして、私たちの手でいじめのない大津にしよう。
将来を担う私たち自身が、互いに信じあい、たとえ小さくても勇気を持って、これらの宣言を普段から意識して行動に移していくことで、いじめのないまち、大津をつくっていきたい、という思いを宣言にしました。
この宣言文は、市民1人ひとりが普段から意識してこそ、行動につながり、いじめの防止につながります。
この大津で、いじめに悩む子どもたちがいなくなるよう、この宣言文に記した「ことば」を心におき、しっかり行動に移していきましょう。
平成26年10月
平成26年度いじめ防止啓発月間(10月)子どもフォーラム開催に向けての子ども検討会議 参加中学生一同
教育委員会から児童生徒及び保護者に向けたメッセージ
大津市教育委員会では、市内の中学校でのいじめによる悲しい出来事の反省から、市教育委員会及び学校が一丸となって子どもたちが安心・安全に過ごせる学校づくりに取り組んで参りました。
この取組の一つとして、平成27年6月に児童生徒及びその保護者に向けたメッセージを配布しましたので、下記のとおり掲載します。
大津市の小学生のみなさんに【低学年用】 (PDFファイル: 1.6MB)
大津市の小学生のみなさんに【高学年用】 (PDFファイル: 1.6MB)
大津市の中学生のみなさんに (PDFファイル: 1.6MB)
なお、いじめ等の相談については、下記関連リンクをご参照ください。
関連リンク
政策調整部 いじめ対策推進室
〒520-0047 大津市浜大津4丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-528-2826
ファックス番号:077-527-6288
更新日:2024年03月18日