大津市内の児童館を紹介します

児童館について
児童館は、児童福祉法第40条に規定された児童福祉施設です。対象は、0歳~18歳未満のすべての児童であり、遊びを通じた児童の健全育成を目的としています。
健全育成とは
- 身体の健康の増進をはかる
- 心の健康増進をはかる
- 知的な適応能力を高める
- 社会的適応能力を高める
- 情操を豊かにすることです
児童館では、あそびを通じて子どもたちの発達を支援します。
また、関係機関と連携協力して、地域のニーズを踏まえてその地域の健全育成機能を高めていくという役割も担っています。
児童館のめざすものは
- 子どもたちの遊び場や自主的な活動の場を提供し、安定した日常の生活を支援します。
- 遊びや活動を通して、異年齢の友だちとふれあい、助け合う心や工夫する力を育てます。
- 子どもが安心できる居場所や子どもが意見を述べる場を提供します。
- 子育て支援や地域との連携を深めた取組みを行います。
大津市内には、児童館が7つ あります
-
小野児童館
大津市水明一丁目37-1
電話番号:077-594-4677
-
伊香立児童館
大津市伊香立下龍華町584-157
電話番号:077-598-2432
-
堅田児童館
大津市堅田二丁目1-11
電話番号:077-574-0131
-
坂本児童館
大津市坂本六丁目33-19
電話番号:077-579-5922
-
皇子が丘児童館
大津市皇子が丘一丁目9-10
電話番号:077-525-3925
-
膳所児童館
大津市昭和町15-15
電話番号:077-526-4671
-
田上児童館
大津市稲津一丁目14-30
電話番号:077-546-3659
母親クラブ
児童の健全育成は、地域組織の積極的な活動に支えられています。
母親クラブは、子どもをもつ家庭の母親たちの連帯・親睦をはかりながら、家庭における子育て、地域児童の健全育成など、子どもたちの育成環境を整えるために活動するボランティア団体です。
各児童館でクラブ会員を募集しています。詳しくは、各児童館へおたずねください。
母親クラブ活動費補助金交付要綱(平成31年度4月改正) (PDFファイル: 215.7KB)
母親クラブ活動費補助金交付申請用紙 (PDFファイル: 47.3KB)
児童館だより
児童館では毎月1回児童館だよりを発行しています。
この記事に関する
お問い合わせ先
子ども未来局 子ども・若者政策課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2917
ファックス番号:077-525-7052
子ども・若者政策課にメールを送る
更新日:2021年03月29日