大津市立伊香立・真野北幼稚園
- 緑豊かなまんだら山の麓で、子どもたちは毎日広い園庭でのびのびと体を動かして遊んでいます。
- 平成26年度から真野北幼稚園と伊香立幼稚園の合同保育がはじまり、令和3年度から伊香立・真野北幼稚園となりました。
- 「伊香立が好き!真野北が好き!幼稚園が大好き!」をあいことばに、「子ども、教師、保護者が共に主体となってよりよい未来をつくる」~地域や人とのつながりを大切にする、共に学び育ちあう幼稚園~を目指しています。
所在地 |
〒520-0221 大津市緑町16番2号 |
---|---|
地図へのリンク | 地図へのリンク |
最寄り駅 |
JR湖西線 「小野」駅より江若バスに乗り換え、江若バス「緑町北口」下車 東方向100メートル |
電話 |
077-573-6350 |
ファックス番号 |
077-573-6350 |
幼稚園概要 |
設立年度:平成2年 |
教育目標
強い子、やさしい子、考える子(目指す子どもの姿)
- のびのび体を動かす子ども
- よく考える子ども
- 互いを認め合い 力を合わせる子ども
- 自然や文化を愛する子ども
大事にしようみんなの「あ」
- あかるく元気に遊ぼう
- あきらめないでやってみよう
- あいても自分も大事にしよう
- ありがとうの気持ちを伝えよう
トピックス 第51回「お話を絵にする」コンクール 学校賞受賞
子ども達の「楽しい表現活動・のびやかな表現活動」を引き出す園の取組が評価されました。


2021年度 保育実践論文 優良園受賞

令和3年度(2021年度)ソニー教育財団幼児教育支援プログラム
「科学する心を育てる」保育実践論文優良園受賞
魅力ある菜園活動、ツバメとの物語など、子ども達の豊かな体験、主体的な遊びや生活を「考える子が育つ保育」「科学する心を育てる」視点から綴りました。
下記「考える子が育つ保育」の探究 season2をクリックしていただければ論文をご覧いただけます。
「考える子が育つ保育」の探究 season2 (PDFファイル: 2.5MB)
2020年度 保育実践論文 優秀園受賞

令和2年度(2020年度)ソニー教育財団幼児教育支援プログラム
「科学する心を育てる」保育実践論文
優秀園受賞
子どもたちが生き生きと生活する毎日を本園園内研究テーマ「考える子が育つ保育の探求」の視点から綴りました。
論文については公益財団法人ソニー教育財団Webページ内、令和2年度(2020年度)保育実践論文入選発表ページにて公開されています。
下記Webページにてご覧いただけます。
2020ソニー教育財団幼児教育支援プログラム「科学する心を育てる」保育実践論文をクリックしてください。
2020ソニー教育財団幼児教育支援プログラム「科学する心を育てる」保育実践論文
伊香立・真野北幼稚園のことを紹介します
自然あふれる園庭で楽しく元気に遊ぶ毎日

丸太でできた森の小路で

メダカたちが暮らすビオトープ

ビオトープを囲んでお話

楽しいタイヤの遊び場です。
伊香立小学区のお友達は園児バスで通園します
みんな大好き幼稚園バス。伊香立のなかを走ります。遠足でも活躍します。
子どもたちのステキなひとこま
子どもたちの毎日を綴るフォトアルバムページ

伊香立・真野北幼稚園の子どもたちが織りなす、日々の遊びや生活の様子を綴っています。
子どもたちの楽しい毎日をご覧ください。
リンクページ大津市立伊香立・真野北幼稚園「子どもたちのステキなひとこま」からご覧いただけます。
作品展通信「みてみて!!みんなの楽しい作品展」
子どもたちが作品展に向かい楽しく過ごしていた、伊香立・真野北幼稚園の様子をお伝えする通信
子どもたちの遊びや生活の様子を紹介しながら、伊香立・真野北幼稚園が大切にしている教育や、子どもたちへの願いをお伝えします。
未就園児親子通園「こりすクラブ」2歳児、「あそびクラブ」0歳児・1歳児について
2歳児親子通園「こりすクラブ」 (令和4年1月より曜日を変更しました)
毎週火曜 10時~11時30分 随時登録制
0歳児、1歳児親子通園「あそびクラブ」
毎週木曜 10時~11時30分
詳しくは幼稚園までお問合わせください。
伊香立小学校、真野北小学校ホームページのご案内(地域の小学校)
伊香立・真野北幼稚園は、伊香立小学校、真野北小学校との交流や連携をすすめています。
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会 伊香立・真野北幼稚園
〒520-0221 大津市緑町16-2
電話番号:077-573-6350
ファックス番号:077-573-6350
伊香立・真野北幼稚園にメールを送る
更新日:2022年12月05日