大津市立仰木の里幼稚園

更新日:2023年05月23日

園庭の草花で色水づくり

「こんな色が出たよ。」園庭の花で色水づくりが始まりました。

巧技台でジャンプする子どもたち

体をいっぱい動かして遊んでいます。

園内探検をする様子

3歳児ぱんだ組の子ども達が園内探検をしました。「見えたよ!」自分のめがねをのぞいていろいろなところを見ています。

水槽をのぞきこむ子ども達

「ここにお魚がいるよ。」「たくさんいるね。」「小さいね。かわいいね。」

大きいクラスの子どもと出会う子どもたち

「お兄ちゃんお姉ちゃんがいるよ」「また一緒に遊ぼうね!」

砂場遊びをする子ども達

「こっちから水を流すね。」「あっ、こっちに来たよ。」砂場遊び、楽しいな。

こいのぼりをもって走る子ども達

「空のこいのぼりみたい!」元気いっぱい走っています。

こいのぼりをもって仰木に向かって歩く子ども達

「行ってきま~す!」5歳児が手作りのこいのぼりを担いで、仰木に向かって歩きました。

幼稚園に向かって手を振る子ども達

「ヤッホー!」高いところまで歩いてきて幼稚園に向かって手を振ると、幼稚園からも「おーい!」の声が返ってきました。地域の方からも手を振って応援していただきました。

手をつないでお神輿を見に行く子ども達

仰木のお祭りのお神輿を見せてもらいに小椋神社へ行きました。

お神輿を見せてもらう子ども達

「大きいな」「きれいだね」

「こうやって担ぐのかな」

見事なお神輿に興味津々でした。

年少児に聞いたことを教えようとする年長児

地域の方から聞いたことを年少組に分かりやすい言葉で知らせようとする年長児の姿がありました。大事にされていることが心に響いたのかもしれません。

仰木の里幼稚園庭全景

大きなくすの木や桜の木がやさしく子どもたちを見守っています。

地域の方の協力を得て、年間を通して畑で野菜を育てます。

おおぎさとのこ あかるく げんきな やさしいこ

創立34年の地域に根ざした幼稚園です。

比叡山の麓、大津市の北西に位置し、仰木の里の閑静で活気のある街並みと、仰木の棚田や石積み民家等自然と歴史ある地域が共存している場所にあります。

3歳児から5歳児が自分のやりたい遊びを見つけ、思いや考えを発揮しながら友達と関わり合って過ごしています。

「気付く」「感じる」「揺れる」経験を大事にしながら、意欲的にいっぱい遊び、対話的な学びや道徳性の芽生え、自尊心の向上につながる保育を目指します。

 

施設詳細
所在地

〒 520-0246 大津市仰木の里三丁目10番1号

利用時間

保育終了後から17時00分

地図へのリンク 地図を見る
最寄り駅

JR湖西線「おごと温泉」駅 バス乗換
江若バス「けやき通り」 下車 東へ100メートル

駐車場

幼稚園の近くにあります。詳しくは園にお問い合わせください。

電話

077-572-1312

利用上の注意

ベビーカー置き場もあります。親子で利用してください。
自転車や三輪車は、安全上園庭には入れません。

幼稚園概要

設立年度:平成2年  園舎面積:1,034平方メートル
クラス数:3歳児1クラス、4歳児 1クラス、5歳児  1クラス

教育目標

 おおきな夢をもつ子

 おもいやりのある子

 きまりを守る子

さ さいごまでがんばる子

 ともだちと仲良く遊ぶ子

の のびのびと生活する子

 こころの豊かな子

幼児期にふさわしい遊びの中で、生きていく基礎となる力を育てます。

明日も幼稚園に行きたい!いろいろなことやってみたい!と思えるような環境を計画・準備し、学びの芽をたくさん育てていけるような保育(教育)を目指します。

めざす子ども像

園歌

令和2年4月1日より、仰木幼稚園と仰木の里幼稚園は再編しました。

仰木の里幼稚園の遊戯室には、2つの園歌が掲げてあります。どちらの園歌も地域の中で、子ども達の健やかな成長を願う思いが込められた素敵な園歌です。仰木幼稚園・仰木の里幼稚園出身の方にぜひ思い出していただき、歌っていただきたいと願っています。

仰木の里幼稚園トピックス5月更新

田植えをする5歳児と保護者ボランティア

5歳児が保護者ボランティアの方と一緒に、仰木の田んぼで田植え体験をしました。

「ヌルヌルする」と泥の感触を感じつつ、3つの指で苗を挟んで「せっせーのせ」の掛け声とともに植えてました。

田植えを応援する4歳児

手作り旗を手に、4歳児が応援に駆け付けました。「せっせーのせ!頑張って!」手を振りながら、大きな声援を送っていました。

仰木の里幼稚園PRポスター

地域通信”ばんばみち”

仰木幼稚園の園歌の中に「さくらさくらのばんば道」という歌詞がありました。
元仰木幼稚園からばんば道を通って、仰木の里幼稚園につながっています。
仰木と仰木の里が“つながっていく”という思いと願いを込めて、地域通信に“ばんばみち”と名付けています。

令和5年度 園児募集 随時受付中

令和5年度の園児募集は、幼稚園で随時おこなっています。
仰木の里幼稚園の入園希望につきましては、園(077-572-1312)までお問い合わせください。

未就園児親子活動「いちご」(2歳児対象)・「さとっこサロン」(0~2歳児対象)

仰木の里幼稚園では、入園前のお子さんを対象に未就園児活動をしています。感染症対策をしながら、お子さんも保護者も楽しいと思えるような活動の場となるようにと願っています。
「家だけでは、物足りなくなってきた」「イヤイヤ期に入ったみたい」
「ほかのみんなはどうしているのかな」「幼稚園ってどんなところなのかな」などなど。
お母さんだけではなく、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の参加も大歓迎です。

「いちご」(2歳児親子広場)

月曜 9時30分~10時45分 

登録制です。初めてお越しの際に、いつでも登録できます。親子で幼稚園ならではの遊びを楽しんだり、先生と一緒にいろいろな遊びを楽しみます。

「さとっこサロン」(0~2歳児親子広場)

火曜 9時30分~10時45分 

生後3か月からの未就園児親子の皆さん、どなたでも気軽に遊びにきてください。自由参加制で登録は必要ありません。
地域の子育てサポーターさんにも来ていただきます。ゆったりとした家庭的な雰囲気の中で過ごします。

園庭開放について

園庭開放は降園後30分程度行っています。

いちご、さとっこサロンに参加の方は、未就園児活動後30分程度遊んでいただいています。(在園児の保育活動内容によっては、場所等ご案内させていただくことがあります。)

主な年間行事

都合により行事の中止や変更もあります。詳しくは、仰木の里幼稚園までお問合わせください。

この記事に関する
お問い合わせ先

教育委員会 仰木の里幼稚園
〒520-0246 大津市仰木の里三丁目10-1
電話番号:077-572-1312
ファックス番号:077-572-1312

仰木の里幼稚園にメールを送る