副葬品の制限について
大津市斎場では、有害物質の発生や火葬中の事故の防止のため、できるだけ副葬品を控えていただくようお願いしています。
故人の愛用品や思い出の品など、ご遺族のお気持ちもございますが、事故防止の趣旨をご理解いただきご協力をお願い致します。
ご遺族が、故人のペースメーカー装着を把握されている場合は、葬儀業者に事前にお伝えください。
分類 | 品目例 |
---|---|
プラスチック・化学繊維製品 | 化繊洋服、人形、おもちゃ、テニスラケット等 |
ガラス・貴金属製品 | ビン類、めがね、携帯電話、宝石、金、プラチナ等 |
難燃物 | ドライアイス、保冷剤、生花吸水フォーム等 |
紙類 | 書籍、雑誌類、衣類、寝具等 |
医療器具 | ペースメーカー等 (熱による破裂の恐れがあります。装着の事実を事前に把握できれば、火葬職員への注意喚起と事故予防に繋がります) |
その他 | スプレー、ガスライター、電池、缶等 |
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 戸籍住民課 施設管理係
〒520-8575 市役所本館1階
電話番号:077-528-2702
(斎場・墓地)
戸籍住民課にメールを送る
更新日:2019年02月14日