あおり運転は犯罪です!

更新日:2023年01月17日

道路交通法改正!妨害運転罪の創設!

令和2年6月30日から、他の車両等の通行を妨害する目的で、急ブレーキ禁止違反や車間距離不保持等の違反を行うことは厳正な取締りの対象となります。

あおり運転(妨害運転)とは?

「他の車両等の通行を妨害する目的」で、「交通の危険を生じさせるおそれのある方法」により、「一定の違反」(通行区分違反、急ブレーキ禁止違反、車間距離不保持、進路変更禁止違反、追越し違反、減光等義務違反、警音器使用制限違反、安全運転義務違反、最低速度違反、高速自動車国道等駐停車違反)をした場合。

3年以下の懲役又は50万円以下の罰金、違反点数25点、免許取消し(欠格期間2年)

妨害運転により「いちじるしい交通の危険」を生じさせた場合

妨害運転をして、その運転によって、高速自動車国道等において他の自動車を停止させ、その他道路におけるいちじるしい交通の危険を生じさせた場合。

5年以下の懲役又は100万円以下の罰金、違反点数35点、免許取消し(欠格期間3年)

思いやり、ゆずり合いの安全運転を!

車を運転するときは、周りの車の動きなどに注意し、相手の立場になって思いやりの気持ちを持ち、ゆずり合いの精神で運転しましょう。

また、交通事故防止のためには、前の車が急に止まっても追突しないような安全な速度と車間距離をとるように心がけましょう。

もしも、あおり運転をされたら

無理に逃げようとしたり、張り合ってスピードを上げたりすると、相手の行動がエスカレートする場合があるので、落ち着いて運転しましょう。

高速道路ではサービスエリアやパーキングエリア等、一般道路では道路脇の安全な場所に避難するとともに、車外に出ることなくためらわずに110番通報してください。また、相手からの暴行を避けるため、ドアロックし、窓を開けないようにしましょう。

I_32

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 自治協働課
〒520-8575 市役所 別館2階
電話番号:077-528-2730
ファックス番号:077-523-0411

自治協働課にメールを送る