「固定資産課税台帳の閲覧」「土地・家屋価格等縦覧帳簿縦覧」制度について
所有者が自分の固定資産について評価額や税額等を知りたい場合等は「固定資産課税台帳の閲覧」、土地家屋の評価額を他の土地家屋の評価額と比較したい場合は「土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧」の制度をご利用ください。
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧(コピー不可) | |
---|---|
目的 | 所有する固定資産(土地・家屋)の評価額と他の評価額とを比較したい |
土地(記載事項) | 所在・地番・市街化区域または市街化調整区域の別・地目・地積・価格(評価額) |
家屋(記載事項) | 所在・地番・家屋番号・種類・構造・床面積・建築年・価格(評価額) |
償却資産(記載事項) | なし |
申請できる人 | 市内に土地・家屋を所有する納税者(納税通知を受ける人) |
申請の方法 | 縦覧申請書に申請者の住所・氏名、縦覧したい物件の所在・地番を記入(代理の場合は委任状が必要です。委任状は下記の『市税に関する証明書交付申請の「委任状」』をご利用ください) 納税通知書もしくは本人確認できるもの(免許証・保険証等)の提示が必要です。 |
場所 | 市役所1階固定資産税縦覧会場 (市役所1階税務窓口の横) |
期間 | 毎年4月1日から第1期納期限まで(土曜、日曜、祝休日を除く) |
手数料 | 無料 |
ダウンロード
固定資産課税台帳の閲覧
固定資産課税台帳の閲覧(コピー交付) | |
---|---|
目的 | 所有する固定資産の評価額・税額等が知りたい |
土地(記載事項) | 所有者・所在・地番・地目・地積・評価額・課税標準額・税相当額 |
家屋(記載事項) | 所有者・所在・地番・家屋番号・種類・構造・床面積・建築年・評価額・課税標準額・税相当額 |
償却資産(記載事項) | 所有者・資産種類・評価額・決定価格・課税標準額 |
申請できる人 | 納税義務者(毎年1月1日現在、市内に土地・家屋・償却資産を所有する人) 土地・家屋について、賃貸借その他の使用収益権を有する人(借地・借家人等) 固定資産を処分する権利を有する人(1月2日以降物件の所有者になられた人等) 納税義務者以外の方は当該権利を証明する書面を提出してください。 |
申請の方法 | 証明書交付・閲覧申請書に申請者の住所・氏名、閲覧したい物件の所在・地番を記入(代理の場合は委任状が必要です。) 本人確認できるもの(免許証・保険証等)の提示が必要となります。 |
場所 | 市役所1階税務窓口および各支所窓口 |
期間 | 毎年4月1日から(土曜、日曜、祝休日、年末年始を除く) |
手数料 | 土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧期間中に、納税義務者が当該年度の固定資産課税台帳を閲覧される場合に限り、無料。 それ以外の場合は有料(1通300円) |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 資産税課
〒520-8575 市役所本館1階
電話番号:077-528-2723
ファックス番号:077-524-4944
資産税課にメールを送る
更新日:2022年04月01日