納税通知書について
納税通知書の内容について
納税通知書は毎年の固定資産税額を納税者に通知するものです。
納税通知書には以下のような事項が記載されています。
納税者住所・氏名
1月1日現在の所有者を表示しています。転居等で住所が変わっている場合や、住所・氏名の表示が間違っているという場合は、変更を届け出てください。
届出については次のリンク先をご覧ください。
宛名コード
お問い合わせの際は宛名コードをお知らせください。
固定資産税(都市計画税)課税標準額
土地、家屋、償却資産の別に表示しています。合計は1000円未満を切り捨てています。
課税標準額と評価額については次のリンク先をご覧ください。
固定資産税(都市計画税)税額
課税標準額合計に固定資産税の税率(1.4%)と都市計画税の税率(0.3%)を乗じ、軽減額や減額等を差し引きしたもの。100円未満を切り捨てています。
固定資産税については次のリンク先をご覧ください。
期別税額
税額を4期に分けた金額。年税額を4で除した1000円未満の端数は1期の税額に加算されます。
納期限
4期それぞれの納期限。一括納付される場合は第1期の納期限が期限です。納税通知書発送日と納期限については次のリンク先をご覧ください。
納税通知書の様式について
口座振替の設定がなされていない場合は納税通知書と一緒に納付書を送付します。
納付の方法によって記載内容が一部異なります。
一般用の納税通知書
一般用の納税通知書には金融機関や市役所税務窓口・支所等で直接納めるための納付書が同封されています。
1年分をまとめて納付する「一括納付書」と、年4回に分けて納付する「1~4期納付書」の合わせて5枚の納付書が同封されています。「一括用納付書」、もしくは「1~4期納付書」のどちらかの納付書を使用してください。一括納付書で納付された場合は、1~4期納付書(4枚)での納付は不要となります。両方で納付(二重払い)をされないようご注意ください。
市税の納付場所については次のリンク先をご覧ください。
口座振替用の納税通知書
金融機関からの口座振替で納付される場合の納税通知書です。納付書は同封されておりません。
口座引き落とし日はそれぞれの納期限となります。
口座振替にしたい、または口座振替の口座が変更になったなど口座振替については次のリンク先をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 資産税課
〒520-8575 市役所本館1階
電話番号:077-528-2723
ファックス番号:077-524-4944
資産税課にメールを送る
更新日:2024年05月09日