大教寺野遺跡 (だいきょうじのいせき)

更新日:2024年04月04日

大教寺野遺跡では、基壇上の礎石建物が確認され、9世紀半ばから10世紀初頭の土器類が出土しており、古代寺院の一つであることが分かっています。
基壇は、東西14メートル南北10.5メートルで高さは1メートルです。
基壇の北西の削られた部分から「雲仙」と墨書された土器が出土しています。一方、瓦の出土は確認されておらず、屋根は木製である檜皮葺や杮葺であったと考えられています。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 文化財保護課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2638
ファックス番号:077-522-7630

文化財保護課にメールを送る