明王院 護摩堂(みょうおういん ごまどう)

更新日:2024年03月27日

重要文化財
[A.D.1755]

明王院は貞観年間[A.D.859-877]に相応和尚によって、天台修験の道場として創建されました。現在も回峰行の行場として信仰されています。

護摩堂は宝形造で、木の板を何枚も重ねた杮葺の簡素な仏堂で、A.D.1755年に建てられました。護摩堂は護摩火の儀式に使用されます。

A.D.1993年に重要文化財に指定されました。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 文化財保護課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2638
ファックス番号:077-522-7630

文化財保護課にメールを送る