横穴式石室(よこあなしきせきしつ)
横穴式石室とは、古墳の中の遺体を入れる空間の種類の一つで、石を積んで造られた部屋です。発掘調査では、遺体と一緒におさめられたと考えられる土器や鉄製品(刀・鏃など)、玉(水晶製、ガラス製など)がみつかっています。
また本石室は奥の壁の石が抜き取られています。大きな石は利用できるため、後の人が持っていってしまったようです。
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 文化財保護課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2638
ファックス番号:077-522-7630
文化財保護課にメールを送る
更新日:2024年04月04日