日吉大社 二宮橋(ひよしたいしゃ にのみやばし)
重要文化財
[A.D.1699]
二宮橋は、東本宮[二宮(にのみや)]へ向かう道の、大宮川にかかる石造の橋です。
川の中に12本の橋脚が立っています。近くの大宮橋とほぼ同じ大きさで、幅5m、長13.9mですが、大宮橋よりは構造はより簡単です。
16世紀後半に武将の豊臣秀吉[1537–1598]が木の橋として贈ったと伝えられていますが、現在の石橋に掛け替えられたのは、1699年のことです。
大宮橋、二宮橋、走井橋を合わせて「日吉三橋」と呼んでいます。
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 文化財保護課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2638
ファックス番号:077-522-7630
文化財保護課にメールを送る
更新日:2024年03月27日