崇福寺跡[北尾根](すうふくじあと[きたおね])

更新日:2024年04月05日

国指定史跡

崇福寺は、天智天皇が668年に建てた寺とされています。この北尾根には弥勒堂跡と呼ばれる建物跡があり、瓦を積んだ基壇の上に礎石が並んでいます。この建物は、礎石の配置から五間三間の建物だったと考えられています。

弥勒堂跡の西側の谷筋には、崇福寺建立にまつわる伝説をもつ金仙滝と窟があります。天智天皇はある日、宮の北西に仙人の住む窟があるという夢を見たそうで、このことが崇福寺建立のきっかけとなったとのことです。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 文化財保護課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2638
ファックス番号:077-522-7630

文化財保護課にメールを送る