三尾神社 本殿 (みおじんじゃ ほんでん)

更新日:2024年04月05日

重要文化財
[A.D.1426]

三尾神社本殿は、流造でヒノキの皮を何層にも重ね合わせた檜皮葺の屋根を持つ、神社建築の中では比較的大型の建物です。流造とは、神社の建築様式の中で非対称の切妻造のことです。
本殿はA.D.1426年に建てられ、A.D.1609年に全体を修理が行われました。
太い柱や簡素な意匠といった雄大な形態です。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 文化財保護課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2638
ファックス番号:077-522-7630

文化財保護課にメールを送る