一里塚跡 (いちりづかあと)

更新日:2024年04月03日

一里塚とは、江戸幕府[1603-1868]が主要な街道に約4キロごとに設けた盛り土です。
この塚の上には松の木が植えられていました。
旅人は旅程の目安として塚を活用し、また日差しの強い日にはこの木陰で休息を取りました。
しかし、鉄道の発達により道標の必要性が失われたことから、塚は消失しました。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 文化財保護課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2638
ファックス番号:077-522-7630

文化財保護課にメールを送る