大津市立幼稚園 一時預かり事業(預かり保育)のご案内
一時預かり事業(預かり保育)とは
市立幼稚園では、子育て支援の一環として在園児対象の預かり保育を実施し、安心してお子さんを預けることのできる場として、多くの方にご利用いただいております。
一時預かり事業(預かり保育)には、以下の2種類があります。
- 通常一時預かり事業(保育日)
- 特別一時預かり事業(長期休業中)
令和7年度より、時間を拡充しました!詳細はこちらをご覧ください。
通常一時預かり事業(保育日)
対象
市立幼稚園に在籍する全園児
時間
保育終了後から17時まで
(令和7年度より、保育の必要性の認定を受けた方は、8時半~9時、17時~17時半もご利用いただけます。)
定員
各園1日20名程度
(ただし、志賀北、志賀南、堅田、坂本、下阪本、唐崎、志賀、平野、石山、瀬田、瀬田南、瀬田東、瀬田北は40名程度)
(申し込みが定員を超えた場合は抽選をすることがあります)
料金
1回 300円
(保育を必要とする事由がある場合は、預かり保育料無償化の申請手続きにより、料金が無償になります。詳しくは、保育入所課077-528-2746にお問い合わせください。)
利用方法
- 事前に申請書を幼稚園に提出してください。
- 利用実績に基づき、翌月21日(非営業日の場合は翌営業日)に登録された口座より引き落としを行います。(保育を必要とする事由の認定がある場合は無償)
特別一時預かり事業(長期休業中)
要件
特別一時預かり事業を利用する場合は、以下の要件を満たしていることが必要となります。
- 就労(月64時間程度)
- 妊娠・出産
- 疾病・障害
- 介護・看護
- 災害復旧
- 就学
- 求職活動
対象
保護者が就労要件(月64時間程度)、その他保育の必要性の要件を満たしている在園児
(特別一時預かり事業の利用には、別途申請が必要です。)
時間
9時から17時まで
(令和7年度より、全園で8時30分~17時30分まで実施します。)
実施場所
長期休業中も、在籍園で実施します。
定員
各園1日20名程度
料金
1回300円
(保育を必要とする事由がある場合は、預かり保育料無償化の申請手続きにより、料金が無償になります。詳しくは、保育入所課077-528-2746にお問い合わせください。)
特別一時預かり事業利用申請
令和7年度の特別一時預かり保育の利用申請は締め切りました。
追加申請を6月頃受け付ける予定をしています。詳細は、利用を希望される園にお問い合わせください。
就労証明書(大津市指定様式)(特別一時預かり事業利用申請・預かり保育無償化申請兼用様式) (Excelファイル: 353.6KB)
就労証明書(大津市指定様式)(特別一時預かり事業利用申請・預かり保育無償化申請兼用様式) (PDFファイル: 99.3KB)
保護者の勤務先証明(特別一時預かり事業利用申請専用様式) (Wordファイル: 33.0KB)
保護者の勤務先証明(特別一時預かり事業利用申請専用様式) (PDFファイル: 95.1KB)
求職活動報告書兼申立書(特別一時預かり事業利用申請専用様式) (Wordファイル: 36.0KB)
求職活動報告書兼申立書(特別一時預かり事業利用申請専用様式) (PDFファイル: 105.8KB)
一時預かり納付明細書について
- 幼稚園一時預かり納付証明書については、保育入所課にお問い合わせください。(電話番号:077-528-2746)
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 幼保支援課
〒520-8575 市役所 別館1階
電話番号:077-528-2806
ファックス番号:077-525-3305
幼保支援課にメールを送る
更新日:2025年04月09日