高齢者の生活支援サービスについて
小規模住宅改造費助成(介護保険を優先利用)
具体的には
- 対象となる改修工事
便所、浴室、廊下、玄関などへの手すりの取付け、段差の解消、昇降機の設置、車いす対応への改造など - 回数
助成額の上限を超えるまで利用できます。
なお、介護保険による住宅改修給付と併用の場合には、介護保険が優先して適用されます。
対象となるのは
次の要件を全て満たす高齢者
- 市内に住所および住民票を有すること
- 65歳以上であること
- 加齢に伴う身体上又は精神上の障害によって寝たきり又はこれに準じる状態にあること(日常生活動作能力判定基準のA・B・Cランクに該当すること)
- 入院中ではないこと(退院の予定の場合には、ご相談ください。)
- ご本人と、その配偶者または扶養義務者の所得が老齢福祉年金の給付制限(下表参照)を超えないこと(事前に所得制限についての確認依頼書をご提出ください。)
改造に要する工事費の2分の1の金額(1世帯あたり25万円が限度)を助成します。
行っているところ
助成を受ける利用者が業者(工務店など)を選んでください。
申請の手続き
最寄のあんしん長寿相談所(地域包括支援センター下記のリンクを参照)又は介護支援専門員にご相談ください。改造プランの相談・助言ほか制度の利用全般についての相談に応じます。
申請書は介護保険の住宅改修と兼用となっています。下記リンクをご参照ください。
工事を行う前に申請が必要です。
所得制限についての確認依頼書 (Excelファイル: 45.5KB)
所得制限についての確認依頼書 (PDFファイル: 184.5KB)
介護保険 居宅介護(予防)住宅改修費支給事前承認申請書・小規模住宅改造経費助成金申請書
扶養人数 | 本人 | 扶養義務者 |
---|---|---|
0人 | 1,695,000円 | 6,387,000円 |
1人 | 2,075,000円 | 6,636,000円 |
2人 | 2,455,000円 | 6,849,000円 |
3人 | 2,835,000円 | 7,062,000円 |
4人 | 3,215,000円 | 7,275,000円 |
5人 | 3,595,000円 | 7,488,000円 |
備考 |
|
扶養親族が老人扶養親族の場合は1人を除いた老人扶養親族1人につき6万円を加算 |
日常生活用具サービス
寝たきりや認知症で介護を必要とする高齢者やひとり暮らしの高齢者に日常生活用具を貸与しています。
緊急通報装置
具体的には
ひとり暮らしの高齢者宅に電話回線を利用した緊急通報装置を取り付け、高齢者の身体状況に緊急事態が生じたときに、ボタンを押せば大阪ガスセキュリティサービス株式会社のコールセンターにつながり、必要に応じて救急車の手配をします。
原則、固定電話への取付となります。固定電話をお持ちで無い方についてはご相談下さい。
対象となるのは
次の要件を全て満たす高齢者
- 市内に住所を有すること
- おおむね65歳以上であること
- 加齢に伴う身体上又は精神上の障害があり、緊急時に自分で119番通報をすることができない又はそのおそれがあること
- ひとり暮らしもしくはそれに準ずる世帯であること(高齢者世帯において、いずれかの方が寝たきりや認知症の場合には、対象となることがあります。)
利用の料金
- 所得税の課税世帯:下記の日常生活用具負担金のとおり所得税額に応じ負担金がかかります。
- 生活保護受給世帯及び所得税の非課税世帯:無料
行っているところ
大津市から委託を受けた業者(大阪ガスセキュリティサービス株式会社)が取り付けに伺います。
申請の手続き
最寄のあんしん長寿相談所(地域包括支援センター下記のリンク)又は担当の民生委員にご相談ください。担当の民生委員が分からない場合など、ご不明な点はあんしん長寿相談所にご相談ください。
申請にあたっては原則近隣の協力員2名が必要です。1名しか確保できない場合は誓約書を提出していただく必要があります。
利用者世帯の階層区分 | 緊急通報装置 | |
---|---|---|
固定型 | 携帯型 | |
生活保護法による被保護世帯及び世帯の生計中心者の前年の所得税が非課税である世帯 | 0円 | 0円 |
生計中心者の前年の所得税の課税年額が10,000円以下の世帯 | 17,820円 | 27,720円 |
生計中心者の前年の所得税の課税年額が10,001円以上30,000円以下の世帯 | 26,730円 | 41,580円 |
生計中心者の前年の所得税の課税年額が30,001円以上80,000円以下の世帯 | 35,640円 | 55,440円 |
生計中心者の前年の所得税の課税年額が80,001円以上140,000円以下の世帯 | 44,550円 | 69,300円 |
生計中心者の前年の所得税の課税年額が140,001円以上の世帯 | 53,460円 | 83,160円 |
配食サービス
独居等の高齢者で栄養状態が悪く調理が困難な人などに対し、昼食を家まで届けます。
(a)総合事業型
具体的には
10時00分頃から昼食をお届けします。(原則最大週5日まで)
また、配達や回収で訪問することによって、高齢者の安否の確認も行います。
介護サービスを受けている方のご利用は、昼食の確保が困難な日に限ります。
対象となるのは
次の要件を全て満たす高齢者
- 市内に住所および住民票を有すること
- 65歳以上であること
- ひとり暮らし又は高齢者世帯(これらに準ずる世帯を含む)であること
- 加齢に伴う身体上又は精神上の障害があり、調理や買物が困難で、食事の確保や見守りの必要性があること
- 要支援認定・総合事業対象者の決定を受けていること
利用の料金
- 普通食
1食あたり460円以下(業者によって異なります) - 特別食
1食あたり660円以下(業者によって異なります)
行っているところ
下記の大津市から委託を受けた事業所がお届けします。
申請の手続き
介護支援専門員又はあんしん長寿相談所(地域包括支援センター下記のリンクを参照)にご相談ください。対象となる方の状態の調査と申請手続きの代行を行います。
(b)任意事業型
具体的には
10時00分頃から昼食をお届けします。(原則最大週5日まで)
また、配達や回収で訪問することによって、高齢者の安否の確認も行います。
介護サービスを受けている方のご利用は、昼食の確保が困難な日に限ります。
対象となるのは
次の要件を全て満たす高齢者
- 市内に住所及び住民票を有すること
- 65歳以上であること
- ひとり暮らし又は高齢者世帯(これらに準ずる世帯を含む)であること
- 加齢に伴う身体上又は精神上の障害があり、調理や買物が困難で、食事の確保や見守りの必要性があること
- 原則として要介護認定を受けていること
利用の料金
- 普通食
1食あたり460円以下(業者によって異なります) - 特別食
1食あたり660円以下(業者によって異なります)
行っているところ
下記の大津市から委託を受けた事業所がお届けします。
申請の手続き
介護認定を受けている方:介護支援専門員
介護認定を受けていない方:あんしん長寿相談所(地域包括支援センター)にご相談ください。対象となる方の状態の調査と申請手続きの代行を行います。
大津市配食サービス事業所一覧
配食のふれ愛びわこ湖西店
連絡先:077-594-5557
利用者負担金
- 普通食
ごはんあり:400円(おかずのみ:350円)
- 特別食(カロリー調整食・ムース食)
ごはんあり:580円(おかずのみ:530円)
宅配クック1・2・3大津店
連絡先:077-527-5738
利用者負担金
- 普通食
ごはんあり:450円(おかずのみ:430円)
- 特別食(透析食・たんぱく・ムース食・カロリー・消化やさしい・やわらか)
ごはんあり:620円(おかずのみ:600円)
なごみ弁当大津店
連絡先:077-535-5422
利用者負担金
- 普通食
ごはんあり:380円(おかずのみ:330円、少量:350円、極小:300円) - 特別食(ムース食)
ごはんあり:400円(おかずのみ:350円)
- 特別食(カロリー調整食)
ごはんあり:450円(おかずのみ:400円)
- 特別食(低たんぱく食)
ごはんあり:500円(おかずのみ:450円)
ニコニコキッチン
連絡先:077-543-7003
利用者負担金
- 普通食
ごはんあり:460円(おかずのみ:420円)
- 特別食(糖尿食・透析食・ムース食・やわらか食)
ごはんあり:580円(おかずのみ:530円)
配食のふれ愛瀬田店
連絡先:077-535-8463
利用者負担金
- 普通食
ごはんあり:300円(おかずのみ:250円)、少量:200円(おかずのみ:150円)
- 特別食(ムース食)
ごはんあり:350円(おかずのみ:300円)
- 特別食(糖尿食)
ごはんあり:400円(おかずのみ:350円)
- 特別食(透析食)
ごはんあり:450円(おかずのみ:400円)
宅食ライフ大津店
連絡先:077-531-1130
利用者負担金
- 普通食
ごはんあり:380円(おかずのみ:330円、少量:350円、極小:300円) - カロリー調整食 (ごはんあり:450円、おかずのみ:400円)
- 低たんぱく食 (ごはんあり:500円、おかずのみ:450円)
- ムース食 (ごはんあり:400円、おかずのみ:350円)
まごころ弁当膳所店
連絡先:050-1809-3445
利用者負担金
- 普通食
ごはんあり:380円(おかずのみ:330円)、少量:300円(おかずのみ:250円) - 特別食(糖質カロリー調整食)
ごはんあり:580円(おかずのみ:530円) - 特別食(たんぱく調整食)
ごはんあり:630円(おかずのみ:580円)
- 特別食(ムース食)
ごはんあり:430円(おかずのみ:380円)
宅食ライフ大津本店
連絡先:077-526-6073
利用者負担金
- 普通食
ごはんあり:370円(おかずのみ:320円)
- 特別食(たんぱく制限・カロリー調整・ムース食・きざみ・とろみ)
ごはんあり:440円(おかずのみ:390円)
大津市配食サービス事業所担当地域一覧
和邇あんしん長寿相談所
地域(学区):和邇・小野
委託事業所:配食のふれ愛びわこ湖西店・宅配クック1・2・3大津店・宅食ライフ大津本店
小松あんしん長寿相談所
地域(学区):小松・木戸
委託事業所:配食のふれ愛びわこ湖西店・宅配クック1・2・3大津店・宅食ライフ大津本店
堅田あんしん長寿相談所
地域(学区):堅田・仰木・仰木の里 ・仰木の里東
委託事業所:配食のふれ愛びわこ湖西店・宅配クック1・2・3大津店・宅食ライフ大津本店
真野あんしん長寿相談所
地域(学区):葛川・伊香立 ・真野・真野北
委託事業所:配食のふれ愛びわこ湖西店・宅配クック1・2・3大津店・宅食ライフ大津本店
比叡あんしん長寿相談所
地域(学区):雄琴・日吉台・坂本
委託事業所:配食のふれ愛びわこ湖西店・宅配クック1・2・3大津店・宅食ライフ大津店・なごみ弁当大津店・宅食ライフ大津本店
比叡第二あんしん長寿相談所
地域(学区):下阪本・唐崎
委託事業所:配食のふれ愛びわこ湖西店・宅配クック1・2・3大津店・宅食ライフ大津店・なごみ弁当大津店・宅食ライフ大津本店
中あんしん長寿相談所
地域(学区):藤尾・長等・逢坂・中央
委託事業所:宅配クック1・2・3大津店・なごみ弁当大津店・ニコニコキッチン・まごころ弁当膳所店・宅食ライフ大津店
中第二あんしん長寿相談所
地域(学区):滋賀・山中比叡平
委託事業所:宅配クック1・2・3大津店・なごみ弁当大津店・ニコニコキッチン・まごころ弁当膳所店・宅食ライフ大津店
膳所あんしん長寿相談所
地域(学区):平野・膳所
委託事業所:宅配クック1・2・3大津店・なごみ弁当大津店・ニコニコキッチン・配食のふれ愛瀬田店・宅食ライフ大津店・まごころ弁当膳所店
晴嵐あんしん長寿相談所
地域(学区):富士見・晴嵐
委託事業所:宅配クック1・2・3大津店・なごみ弁当大津店・ニコニコキッチン・配食のふれ愛瀬田店・宅食ライフ大津店・まごころ弁当膳所店
南あんしん長寿相談所
地域(学区):石山・南郷
委託事業所:宅配クック1・2・3大津店・なごみ弁当大津店・ニコニコキッチン・配食のふれ愛瀬田店・宅食ライフ大津店・まごころ弁当膳所店
南第二あんしん長寿相談所
地域(学区):大石・田上
委託事業所:宅配クック1・2・3大津店・なごみ弁当大津店・ニコニコキッチン・配食のふれ愛瀬田店・宅食ライフ大津店・まごころ弁当膳所店
瀬田あんしん長寿相談所
地域(学区):瀬田・瀬田南
委託事業所:宅配クック1・2・3大津店・なごみ弁当大津店・ニコニコキッチン・配食のふれ愛瀬田店・宅食ライフ大津店・まごころ弁当膳所店
瀬田第二あんしん長寿相談所
地域(学区):瀬田東・瀬田北
委託事業所:宅配クック1・2・3大津店・なごみ弁当大津店・ニコニコキッチン・配食のふれ愛瀬田店・宅食ライフ大津店・まごころ弁当膳所店
青山あんしん長寿相談所
地域(学区):上田上・青山
委託事業所:宅配クック1・2・3大津店・なごみ弁当大津店・ニコニコキッチン・配食のふれ愛瀬田店・宅食ライフ大津店・まごころ弁当膳所店
紙おむつサービス
寝たきりや認知症のために紙おむつを常用している高齢者や、高齢者を在宅で介護しているご家庭の負担を軽くするため、紙おむつ券を支給しています。
具体的には
- 実施するサービス
1月あたり4,500円分(1,125円×4枚)の紙おむつ券を交付します。 - 紙おむつ券の交付方法
特定記録郵便により、次の区分によって、紙おむつ券をお渡しします。
継続の対象者:7月・11月・3月下旬に4か月分の紙おむつ券を前渡しします。
新規の対象者:申請書を受理した翌月分または翌々月分以降の紙おむつ券を前渡しします。
対象となるのは
次の要件を全て満たす高齢者
- 市内に住所および住民票を有すること
- 65歳以上であること
- 加齢に伴う身体上又は精神上の障害によって寝たきり又は認知症となり、常時、紙おむつを必要とする状況が3か月以上継続していること
- 在宅で介護を受けていること(施設に入所されている場合や、入院されている場合は対象にはなりません)
- 要介護1・2・3・4・5のいずれかの認定を受けていること
- 在宅重度障害者施策(障害福祉課)によって紙おむつの給付を受けていないこと
- 介護保険料所得段階区分が第1~5段階(本人市民税非課税)であること
「紙おむつサービス申請フローチャート」(下記参照)でご確認ください。
利用の料金
無料
行っているところ
大津市薬剤師会に加入している大津市内の薬局・薬店で紙おむつと交換してください。
申請の手続き
介護支援専門員、最寄のあんしん長寿相談所(地域包括支援センター下記のリンク)又は担当の民生委員にご相談ください。担当の民生委員が分からない場合など、ご不明な点はあんしん長寿相談所にご相談ください。
申請書の受け付けは毎月25日(25日が閉庁日の場合は直前開庁日)が締切です。
申請書、ネットワーク台帳の紹介について (Wordファイル: 74.5KB)
申請書、ネットワーク台帳の紹介について (PDFファイル: 301.9KB)
紙おむつサービス申請フローチャート (PDFファイル: 100.2KB)
寝具丸洗いサービス
寝たきりや認知症の高齢者の寝具を丸洗い乾燥します。
具体的には
- 実施するサービス
大津市から委託を受けた業者が居宅を訪問し、ふとん(お一人様2枚までです。掛け・敷きの組み合わせは自由です。)を回収し、1週間程度で丸洗い乾燥した後に、お届けします。
また、期間中は、代替のふとんも無料で提供します。 - 回数
1年に1回、時期を定めて(9~10月頃)行います。
対象となるのは
次の要件を全て満たす高齢者
- 市内に住所および住民票を有すること
- 65歳以上であること
- 加齢に伴う身体上又は精神上の障害によって寝たきり又は認知症となって、常時臥床していること
- 介護保険料所得段階区分が第1~5段階(本人市民税非課税)であること
利用の料金
- 敷布団、掛布団(綿、化繊、羊毛):400円
- 掛布団(羽毛、羽根):600円
行っているところ
大津市から委託を受けた業者が訪問します。
申請の手続き
最寄のあんしん長寿相談所(地域包括支援センター下記のリンク)又は担当の民生委員にご相談ください。担当の民生委員が分からないなど、ご不明な点はあんしん長寿相談所にご相談ください。
1年に1回、時期を定めて(7月頃)民生委員さんを通じて申請を行っていただきます。
例年、7月1日号の「広報おおつ」にて申請のご案内をいたします。
災害等による高齢者福祉サービス(地域支援事業)負担金の減免について
当該サービスの利用者又はその世帯の生計を主として維持する方が、震災、風水害、火災、その他これらに類する災害により、住宅、家財、その他の財産について、著しい損害を受けた場合、損害の程度に応じて自己負担額が減額又は免除される場合があります。
減免の対象となるサービス
地域支援事業における ショートステイ(養護老人ホーム)、配食サービス、日常生活用具給付サービス が対象です。
減免の対象者
災害等により著しい損害を受けた方
申請方法
下記「申請書」から申請書を印刷し、必要事項を記入のうえ、添付書類とあわせて大津市長寿政策課にご提出ください。
希望者には、申請書をお送りいたします。郵送を希望される場合は大津市長寿政策課までご連絡ください。
添付書類
り災証明書(写しでも可)
申請書ダウンロード
大津市地域支援事業等給付負担金等減免申請書 (Wordファイル: 29.0KB)
大津市地域支援事業等給付負担金等減免申請書 (PDFファイル: 61.9KB)
その他の注意
- 被害の状況によっては、減免できない場合があります。
- 減免を受けた方は、減免の事由が消滅したときは、遅延なくご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 長寿福祉課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2741
ファックス番号:077-526-8382
長寿福祉課にメールを送る
更新日:2025年04月24日