9月23日は「手話言語の国際デー」です

更新日:2025年09月16日

「手話言語の国際デー」にブルーライトアップを実施します

毎年9月23日の手話言語の国際デーは、2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保証されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。

一般財団法人全日本ろうあ連盟では、手話言語の国際デーにおいて「『手話言語をブルーライトで輝かせよう』市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト2025」として、全国各地におけるブルーライトアップの実施を呼びかけています。

大津市ではこの企画に賛同し、市内でブルーライトアップ及び大津市立図書館(本館・和邇図書館)にて手話に関する展示コーナーの設置を行います。

ライトアップ実施場所

びわ湖大津館、地方独立行政法人市立大津市民病院、大津市立図書館

(注)今年度は、上記公共施設に加えて、びわ湖大津プリンスホテルにおいてもブルーライトアップを実施されます。

ライトアップ実施期間

令和7年9月19日(金曜)~令和7年9月24日(水曜)

大津市立図書館 展示コーナー設置期間

令和7年9月2日(火曜)~令和7年9月30日(火曜)

昨年のライトアップの様子

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 障害福祉課 
〒520-8575 市役所本館1階

障害福祉係
電話番号:077-528-2726
ファックス番号:077-524-0086​​​

障害福祉課にメールを送る