みんなで取り組む子どものいじめ対策(熱心まちづくり出前講座)
子どもたちをいじめから守るために、何ができますか?

大津市では、生涯学習によるまちづくりの推進に寄与することを目的として、「熱心まちづくり出前講座」(所管:教育委員会事務局生涯学習課)を実施しています。
いじめ対策推進室では、この「熱心まちづくり出前講座」にメニューを提供しています。
講座名
みんなで取り組む子どものいじめ対策
子どもたちをいじめから守るために、何ができますか?
内容
大津市いじめ対策推進室の取組を学び、大津の子どもをいじめから守るため、子どもの視点に立つことの大切さを理解しながら、皆様自身、どのようなことができるのかについて、意見交換等を通じて、ともに考えます。
次のようなテーマを組み合わせることで、可能な限りご希望に沿った講座とします。
テーマ例
- 大津市のいじめ対策の体制
- おおつっこ相談チームの活動
- 子どもの声を聴く、受けとめるには
- 家庭や地域できること
対象者
自主的な学びを希望する市内に在住、在勤又は在学している10人以上の方で構成されたグループ(団体など)
所用時間
60~90分
実施可能曜日
月曜~金曜(土曜、日曜、祝休日は応相談)
開催場所
市内の会場で行うものとし、会場の確保や準備などは申込者が行ってください。
また、内容・規模等に応じ、プロジェクタ・マイク設備等をご用意ください。
講師料
無料
申込手続
開催しようとする日の3か月前から3週間前までの間に教育委員会事務局生涯学習課に申込書を持参又は送付してください。
詳しくは、熱心まちづくり出前講座要領をご覧ください。
また、事前にご希望に沿った内容や日時で実施可能か、いじめ対策推進室と協議してください。
相談や調査など業務の状況により対応できない場合があります。
注意事項
次に該当する場合は、お申込みできません。
- 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を阻害するおそれのあるとき。
- 政治、宗教又は営利を目的とした催しなどを行うおそれのあるとき。
- 出前講座の目的に反すると認められるとき。
- 事業所の研修や学校、園、児童クラブの授業等のように、出前講座の本来の目的と異なるとき。
この講座は、生涯学習のまちづくりに寄与することを目的とするものであり、苦情や要望の場にならないようご協力をお願いします。
関連リンク
政策調整部 いじめ対策推進室
〒520-0047 大津市浜大津4丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-528-2826
ファックス番号:077-527-6288
更新日:2025年02月14日