熱心まちづくり出前講座要領
令和7年度版「熱心まちづくり出前講座」メニュー表
新たに6講座を追加し、全142講座のメニューでのご提供となります。オンライン開催も可能(要相談)なメニューを充実させておりますので、ぜひ、ご利用ください。
- 大津市提供講座:96講座
- 公共機関、企業等提供講座:46講座
なお、出前講座をお申込みいただくにあたり、注意事項を必ずご確認ください。
注意事項
この講座は、生涯学習のまちづくりに寄与することを目的とするものであり、苦情や要望の場にならないよう市民のみなさんのご協力をお願いします。
また、出前講座は自主的な学びを希望する市内在住、在勤または在学の10人以上のグループ(団体など)を対象としています。事業者の研修や学校・園、児童クラブの授業等のように出前講座の本来の目的と異なるものは、直接担当課にご相談下さい。
メニュー表
令和7年度 熱心まちづくり出前講座メニュー表 (PDFファイル: 2.2MB)
申込書
下記の申込書をダウンロードして、生涯学習課までご提出ください。
その他
出前講座プロモーション動画を制作しましたので、下記のリンクから、ぜひ、ご視聴ください。
出前講座とは
講師が出向き、市政の説明、専門知識を生かした出前講座を行うことにより、市民のみなさまに市政に関する理解を深めていただくとともに、学習機会の充実及び意識啓発を図り、もって生涯学習によるまちづくりの推進に寄与することを目的としています。
また、大津市以外の公共機関等にもご協力いただきながら、学習機会の充実を図りました。
出前講座をご利用できる方は
出前講座を利用できる方は、自主的な学びを希望する市内に在住、在勤または在学している10人以上の方で構成されたグループ(団体など)です。
開催可能な曜日や時間は
原則として月曜から金曜の9時から21時までの間で、1回2時間以内を限度とし講師を派遣します。(祝休日及び年末年始の休日は除く)
詳しくは、メニュー表をご確認ください。
開催できる場所は
講座は市内の会場で行うものとし、会場の確保や準備などは、講座の主催者が行ってください。(講座によっては、会場の指定がありますので、詳しくはメニュー表をご確認ください。)
講師料は
講師料は無料です。ただし講座によっては材料費が必要な場合がありますので、詳しくはメニュー表をご確認ください。
お申し込み手続きについて
講座の出前を希望するグループの代表は、開催しようとする日の3か月前から3週間前までの間に大津市教育委員会事務局生涯学習課に申込書を持参又は送付してください。なお、業務などの都合で希望に添えない場合もあります。
以下に該当する場合は、お申し込みできません
公の秩序を乱し、又は善良な風俗を阻害するおそれのあるとき。
政治、宗教又は営利を目的とした催しなどを行うおそれのあるとき。
出前講座の目的に反すると認められるとき。
事業所の研修や学校、園、児童クラブの授業等のように、出前講座の本来の目的と異なるとき。
新型コロナウイルス感染症の基本的感染対策について
令和5年5月8日以降の基本的感染対策は、主体的な選択が尊重され、個人や事業主の判断に委ねられることが基本となりましたので、講座の開催に際して以下の対策を推奨してください。
基本的な感染対策
- 受講者は、手洗い等の手指衛生を実施してください。
- 受講中は、適度な換気を実施してください。
- 受講後は、ドアノブや机、椅子、マイクなど、利用した箇所の消毒を実施してください。
更新日:2025年04月01日