大津市の地域リハビリテーションの取り組み

更新日:2024年03月27日

地域リハビリテーションとは

地域リハビリテーションとは、障がいのある子どもや成人・高齢者とその家族が、住み慣れたところで、安全に、その人らしくいきいきとした生活ができるよう、保健・医療・福祉・介護及び地域住民を含め生活にかかわるあらゆる人々や機関・組織がリハビリテーションの立場から協力し合って行う活動のすべてをいいます。

推進課題

1 リハビリテーションサービスの整備と充実

  1. 介護予防、障がいの発生・進行予防の推進
  2. 急性期・回復期・生活期リハビリテーションの質の向上と切れ目のない体制整備
  3. ライフステージにそった適切な総合的リハビリテーションサービスの提供

2 連携活動の強化とネットワークの構築

  1. 医療介護・施設間連携の強化
  2. 多職種協働体制の強化
  3. 発症からの時期やライフステージにそった多領域を含むネットワークの構築 

3 リハビリテーションの啓発と地域づくりの支援

  1. 市民や関係者へのリハビリテーションに関する啓発活動の推進
  2. 介護予防にかかわる諸活動を通した支えあいづくりの強化
  3. 地域住民も含めた地域ぐるみの支援体制づくりの推進 

大津市におけるリハビリテーションサービス提供体制に係る事業計画

大津市では、人口の少子高齢化が加速する中、たとえ介護が必要になっても住み慣れた地域で、安心して自分らしい生活ができるように、医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を進めてきました。こうした中、リハビリテーションにおいても、要介護(支援)者が個々の状態に応じてリハビリサービスを利用できるよう、医療保険で実施する急性期・回復期のリハビリから、介護保険で実施する生活期リハビリへ、切れ目のないサービス提供体制を構築することが求められています。

この計画は、第9期大津市高齢者福祉計画・介護保険事業計画の施策を具体化し、リハビリテーション施策を総合的に推進するための計画とします。また、計画の期間は、第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画の計画期間最終年度である令和8年(2026年)度までとします。

 要介護者等に対するリハビリテーション事業計画(令和6年度~令和8年度)(PDFファイル:324.5KB)

大津市における地域リハビリテーション活動支援事業等

市民向け

リハビリテーションセラピスト出前講座

リハビリテーションセラピスト(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が通いの場など高齢者が集う場へ出向き、介護予防の啓発を目的に講座を行います。講座には4つのテーマがあります。

  • 認知症について
  • 骨折・転倒予防について
  • 食べる事・話す事について
  • 膝痛・腰痛予防について(令和5年度からの追加メニュー)

下記の申込書の内容を記載の上、最寄のあんしん長寿相談所または長寿政策課地域包括ケア推進室へお申し込みください。 

大津市介護予防サポーター養成講座

市内における介護予防に関する活動を行う住民主体の通いの場の主催者又は運営の協力者に対し、積極的に介護予防活動が展開できるための基礎的知識の取得および介護予防活動の推進に向けた支援を行うための講座。(年に1回開催。対象は各あんしん長寿相談所より推薦された団体。)

自助具工房 ケアクラフト002(おおつ)の活動紹介

大津市は自助具製作ボランティアグループ「ケアクラフト002(おおつ)」活動を支援しています。自助具を製作するボランティアグループで市販品にはない、その方に合ったものを工夫して材料費程度の代金で製作しています。詳しくはホームページをご覧下さい。
リンク:自助具工房ケアクラフト002のホームページ

専門職向け

大津市地域リハビリテーションサポーター会議

リハビリテーション専門職である理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が職種を超えたネットワークを形成し、地域リハビリテーション活動を支援することを目的に年4回開催しています。

大津市介護予防サポーター応援講座

大津市介護予防サポーター養成講座を受講された通いの場へリハビリテーション専門職が計3回伺い、体力測定や体操指導など通いの場での介護予防活動が推進できるよう助言や支援を行います。

大津市介護予防サポーター応援講座(PDFファイル:2.2MB)

大津市リハビリテーション相談事業

長寿政策課のリハビリ専門職が環境調整(住環境整備、福祉用具の選択)、介助方法、リハビリプログラムの立案、ベッド上のポジショニングや車いすのシーティング、自宅で出来る運動や体操提案、事業所・施設の研修会支援などリハビリテーションに関する助言を行います。

地域リハビリテーション活動に参加したいリハビリテーション専門職へ

上記に記載している活動にリハビリテーション専門職として参加希望の方は、長寿政策課地域包括ケア推進室までお問い合わせください。

 

この記事に関する
お問い合わせ先

健康保険部 地域包括ケア推進室
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2741

地域包括ケア推進室にメールを送る