おおつ げんきっこ ハンドブック(大津市幼児教育・保育共通カリキュラム 家庭向けハンドブック)
おおつ げんきっこ ハンドブックの策定について
核家族化、少子化、多様な価値観のある現代社会。ご自身で子育てをはじめるまで「小さな子どもに触れる機会がなかった」という保護者の皆様はたくさんおられることと思います。
かわいい我が子の姿が喜びや驚きになる一方、日々の生活の中で子どもたちは成長し、健康・食事・睡眠等生活に関することや人とのかかわりなどについて「これでいいのかな」「うちの子だけかしら」といった心配や戸惑いもあると思います。
市内には乳幼児を連れて参加できる場所がありますが、なかなか出かけられない方や、初めて子育てをされる方にも、乳幼児の世界に関心をもっていただきたい、その一つの方法として『おおつ げんきっこ ハンドブック』を作りました。
この冊子は、『大津市幼児教育・保育共通カリキュラム』を基に、市立保育園・幼稚園の保育者が一緒に編集しました。子どもたちの生活や遊びの様子がよく分かるように、写真や子どものことば、友達とのかかわりの様子、それぞれの年齢で大切にしたいことなどを載せています。
どうぞ興味のあるページからご覧ください。
紙面の都合上、割愛した部分がたくさんありますので、「もっと知りたい、聞いてみたい」ことなどがありましたら、気軽にお近くの保育園や幼稚園、認定こども園、児童館、子育て総合支援センターなど、子どもたちの集う場にお出かけください。
子育ては親子がいろいろな人たちと繋がっていく第一歩!
子どもも大人も友達を作って、一緒に子育てを楽しみましょう。
おおつ げんきっこ ハンドブック
デジタルブックで表示
PDF形式で表示
ハンドブック(表紙・はじめに・目次等) (PDFファイル: 1.3MB)
ハンドブック(6歳から小学校入学ごろ) (PDFファイル: 1.4MB)
ハンドブック(おわりに・裏表紙) (PDFファイル: 691.3KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 幼保支援課
〒520-8575 市役所 別館1階
電話番号:077-528-2806
ファックス番号:077-525-3305
幼保支援課にメールを送る
更新日:2018年08月27日