違反広告物除却ボランティア「大津まちなかスッキリ士隊」

市内には、電柱などに違法に貼られたはり紙などの違反広告物が数多くあります。これらの違反広告物は、まちの景観を著しく損ねるだけでなく、市民のみなさまに不快感を与える状況にあります。そこで、本市では、古都大津の風格ある景観づくりを市民のみなさまと積極的に推進するため、違反広告物の除却活動に協力していただけるボランティア団体「大津まちなかスッキリ士隊」を募集しています。ご協力いただける方は下記の提出書類にご記入の上、都市計画課窓口までご提出ください。
大津まちなかスッキリ士隊制度の概要
- 市内に在住し、又は通勤・通学されている満20歳以上の方3名以上で構成する団体です。
- 団体として大津まちなかスッキリ士隊として認定を受けていただき、簡易除却に係る講習を受けていただいた後に、除却活動を行っていただきます。
- 団体の認定期間は3年間です。ただし、認定の更新、途中での活動停止が可能です。
- 更新については全団体一括して行っているため、認定期間が短くなることがあります。
- 講習受講者には、除却の権限が市長から委任されていることを証明する身分証明書、腕章及び除却活動に必要な用具を貸与します。
除却できる広告物について
大津市屋外広告物条例で広告物の表示が禁止されている電柱や街灯柱などに貼られたはり紙です。はり札、広告旗及び立看板は除却できません。
団体の認定状況
7団体152名(令和6年3月現在)
大津まちなかスッキリ士隊 団体一覧 (PDFファイル: 52.2KB)
ボランティアの活動記録
大津まちなかスッキリ士隊の活動の一部については下記のとおりです。
平成24年9月2日 レイカディア大学同窓会 大津支部 大津市職員との協働活動 (PDFファイル: 181.9KB)
平成25年9月10日 大津まちなかスッキリ士隊一斉除却 浜大津駅付近 (PDFファイル: 705.1KB)
平成26年9月2日 大津まちなかスッキリ士隊一斉除却 瀬田唐橋付近 (PDFファイル: 411.6KB)
平成27年9月1日 大津まちなかスッキリ士隊一斉除却 大津京駅付近 (PDFファイル: 291.9KB)
平成28年9月1日 大津まちなかスッキリ士隊一斉除却 田上公園付近 (PDFファイル: 216.8KB)
平成29年9月1日 大津まちなかスッキリ士隊一斉除却 三大寺付近 (PDFファイル: 1.3MB)
平成30年9月3日 大津まちなかスッキリ士隊一斉除却 南郷1丁目周辺 (PDFファイル: 116.9KB)
令和元年11月5日 大津まちなかスッキリ士隊一斉除却 大平1丁目周辺 (PDFファイル: 338.5KB)
令和2年11月5日 大津まちなかスッキリ士隊一斉除却 鶴の里周辺 (PDFファイル: 1.1MB)
令和3年11月5日 大津まちなかスッキリ士隊一斉除却 大萱5丁目周辺 (PDFファイル: 304.2KB)
令和4年11月9日 大津まちなかスッキリ士隊一斉除却 神領2丁目周辺・野郷原1丁目周辺 (PDFファイル: 289.6KB)
令和5年12月1日~28日 大津まちなかスッキリ士隊「集中除却期間」 (PDFファイル: 302.2KB)
活動実績
(平成21年度~)活動実績表 (PDFファイル: 73.0KB)
活動の様子
平成21年に講習会と出陣式を実施し、除却活動がスタートしました。
平成25年に本市として初めての一斉除却を行いました。詳しくは活動記録をご覧ください。
平成26年・平成27年・平成28年・平成29年・平成30年に「屋外広告物クリーンキャンペーン」として一斉除却を行いました。
令和元年度からは、熱中症等の危険性を考慮して、「屋外広告物クリーンキャンペーン」とは別に、11月に一斉除却を行いました。
令和5年度からは、約1ヶ月間の「集中除却期間」を設けて、違反広告物の減少に向けた取り組みを進めています。
引き続き、美しい古都大津の景観を守るため、屋外広告物の適正な管理と良好な景観形成の推進に努めてまいります。
提出書類
登録いただく際には、次の書類を提出ください。
活動いただいた団体は、次の報告書を提出ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 都市計画課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2770
ファックス番号:077-527-1028
都市計画課にメールを送る
更新日:2024年03月08日