【ごみ分別のお願い】プラマークのついたスプレーボトルについて
近年、髪染めなどでキャップ部分だけでなくボトル部分もプラスチックで作られ「プラマーク」があるスプレーボトルを使用した商品が販売されています。
本来なら、プラマークがついた商品であるため、「プラ容器」の収集日に出していただくものですが、これらの商品にはスプレー缶と同様に引火性のある高圧ガスを使用しているものがあり、万が一ガスが残っていた場合、ごみ収集車の火災の原因となるおそれがあります。
このため、こうしたガスが入っていて火気と高温に注意が必要という表記があるスプレーボトルについては、中身を出し切って「燃やせるごみ」の収集日にお出しいただくようお願いいたします。
「かん」や「燃やせないごみ」、「プラ容器」の日には排出しないよう、分別の徹底をお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先
環境部 廃棄物減量推進課
〒520-8575 市役所新館3階
電話番号:077-528-2802
ファックス番号:077-523-2423
廃棄物減量推進課にメールを送る
更新日:2019年07月01日