空き家の解体・売却を検討されている方へ「すまいの終活ナビ(解体費用・土地売却額シミュレーター)」をご利用ください

更新日:2025年11月04日

令和4年10月6日に滋賀県と株式会社クラッソーネが締結した「空家等の除却(解体)推進に関する連携協定」について、大津市内で空き家の解体や売却を検討されている方も、同社が運営する以下の各サービスを利用できるようになりました。

1.すまいの終活ナビ(解体費用・土地売却額シミュレーター)

すまいの終活ナビ

土地建物の面積や最寄り駅、接する道の幅などを入力することで、「解体費用」と「解体後の土地の売却価格」の概算額を試算することができます。

(注)ご利用にあたっては、「5.確認事項」をご確認ください。

(注)「解体費用」のみを試算したい方は、「4.解体費用シミュレーター」をご利用ください。

2.固定資産税シミュレーター

固定資産税シミュレーター

固定資産税の納税通知書に記載されている情報を入力することで、「解体後の固定資産税の上昇額」「空き家を維持し続ける場合の費用」「解体後3年以内に土地を売却した場合のコスト」を試算することができます。

3.空き家の迷惑度診断

空き家の迷惑度診断

空き家(物件)の外観に関する質問に回答することで、近隣への迷惑度を診断することができます。

4.解体費用シミュレーター

解体費用シミュレーター

建物の面積や接する道の幅などを入力することで、「解体費用」の概算額を試算することができます。

株式会社クラッソーネが国土交通省の「令和3年度住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」の採択を受けて実施している「AIによる解体費用シミュレーター活用促進事業」によるものです。

(注)ご利用にあたっては、「5.確認事項」をご確認ください。

5.確認事項

解体費用の算出について

1.算出される解体費用は、建物の大きさや諸条件による一般的な解体費用を概算額として算出するものであり、解体費用を保証するものではありません。

2.解体にあたり特殊な条件がある場合などには、解体費用を正確に算出できないことがあります。傾斜地、前面道路の高低差など機材搬入が困難な接道状況、べた基礎や茅葺、火事の物件やアスベスト除去の必要がある物件等は、実際の解体費用が算出額よりも大幅に高くなりますので、正確には工事会社による現地調査後の見積りを確認してください。

3.次のような費用は算出される解体費用には含まれません。

・隣の家の壁の補修費用

・アスベスト除去費用

・通常工事と異なる環境の割り増し費用

・宅内の残置物処分費用

 

土地売却査定価格の算出について

1.算出される土地売却価格は、一般的な条件による概算額として算出するものであり、売却価格を保証するものではありません。

2.土地の状況などによっては、実際の査定額と差が生じる可能性があります。正確には不動産会社などによる現地調査後の見積りをご確認ください。

3.概算額はEメールで通知されます。氏名やメールアドレス、電話番号の入力が必要です。

その他

1.上記の各サービスに関するお問い合わせは、株式会社クラッソーネ(0120-479-033)までお願いします。

2.上記の各サービスはInternetExplorer(閲覧ソフト)非対応ですので、ご注意ください。

 

株式会社クラッソーネ

本社:愛知県名古屋市中区栄2丁目11-30セントラルビル5階
代表者:代表取締役CEO 川口 哲平
事業内容:全国約2,300社の解体工事会社をネットワークする解体工事DXプラットフォーム「クラッソーネ」を運営

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画部 住宅政策課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2786
ファックス番号:077-523-1256
​​​​​​​
住宅政策課にメールを送る