高齢者虐待に関する相談窓口について
虐待を受けた高齢者、または、虐待を受けたと思われる高齢者を発見したときや、高齢者の虐待や養護者の支援に関する相談は、お近くのあんしん長寿相談所に連絡してください。
平日開庁時間(9時から17時まで)のご相談について
- 和邇あんしん長寿相談所
電話番号:077-594-2660、077-594-2727
- 堅田あんしん長寿相談所
電話番号:077-574-1010、077-574-1080
- 比叡あんしん長寿相談所
電話番号:077-578-6637、077-578-6692
- 中あんしん長寿相談所
電話番号:077-528-2003、077-528-2006
- 膳所あんしん長寿相談所
電話番号:077-522-8867、077-522-8882
- 南あんしん長寿相談所
電話番号:077-533-1332、077-533-1352
- 瀬田あんしん長寿相談所
電話番号:077-545-3918、077-545-3931
土曜、日曜、祝休日、年末年始及び平日夜間のご相談について
(内容によっては開庁時間での対応とさせていただく場合があります)
- 大津市役所コールセンター(担当部署に連絡を取り、対応致します)
電話番号:077-523-1234
また、大津市においては、サービス事業所向け「高齢者虐待防止・対応の手引き」を作成しています。この手引きでは、下記の3点についてまとめています。
- 「高齢者虐待とは」:高齢者虐待防止法の目的、高齢者虐待の定義・種類・要因、早期発見や通報
- 「大津市の取り組み」:大津市の役割、高齢者虐待防止法における大津市の権限
- 「関係機関の連携・協力によるチーム対応」:関係機関とのネットワークづくり、対応までの流れ、職種別の対応 Q&A
多くの方にご理解いただき、高齢者虐待の早期対応につなげていきたいと考えています。
ダウンロード
大津市高齢者虐待防止・対応の手引き (PDFファイル: 680.9KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 長寿福祉課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2741
ファックス番号:077-526-8382
長寿福祉課にメールを送る
更新日:2024年04月10日