【募集】大津まちなか大学 歴まちガイド育成学部 第3期生を募集します

更新日:2025年08月18日

第3期 大津まちなか大学 歴まちガイド育成学部を開校します!

歴まちガイド育成学部の目的

大津市歴史的風致維持向上計画に基づき、本市の魅力ある歴史・文化を次世代へ継承していくための人材育成を行います。

本市は国指定・選定文化財が多数存在し、世界遺産の「比叡山延暦寺」や紫式部ゆかりの「石山寺」、東海道の宿場町としての歴史など、各時代を代表する歴史・文化遺産が今に引き継がれてきました。社会環境の変化に伴う後継者不足や人口減少局面を迎えつつある今こそ、「大津」について学び、まちを探索することにより、本市特有の歴史文化の魅力を伝え、発信できる人材を育成します。

募集要件

  • 対象:18歳以上
  • 定員:先着15名程度
  • 参加費:4,000円(テキスト、保険代ほか)
  • 条件:今後、大津でガイドとして活動できる方。

原則は個人参加となります。ただし、目的に合う団体については団体での参加を認めます。
(注)詳しくは実施要領をご確認ください。

申込方法

  • 申込期間:令和7年9月8日(月曜)~令和7年9月30日(火曜)
  • 申込方法:ファックスまたはメールで【氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレス】を送付してください。
  • 申込先:大津百町エリア部会事務局(株式会社まちづくり大津)
    郵便番号 520-0043 大津市中央1-2-25
    ファックス番号:077-514-7690
    メール:[email protected]

(注)詳しくは同事務局へ
ホームページ
電話番号:077-523-5010

講座日程

第1回講座
日時 令和7年10月15日(水曜)13時30分から16時00分
場所 大津祭曳山展示館・大津百町内
内容 入学式及び講義、実地研修
テーマ ガイドの心得/大津百町案内の極意
第2回講座
日時 令和7年11月15日(土曜)9時00分から12時00分
場所 疎水~大津港、修景緑地
内容 実地研修
テーマ 疎水~大津港まちあるき、「おおつ文学フェスタ」イベント見学
第3回講座
日時 令和7年12月16日(火曜)13時00分から17時00分
場所 三井寺 山門(仁王門)
内容 講義及び実地研修
テーマ 三井寺の歴史と魅力
第4回講座
日時 令和8年1月20日(火曜)13時30分から16時00分
場所 大津祭曳山展示館・大津百町内
内容 講義及び実地研修
テーマ 大津祭の歴史と魅力
第5回講座
日時 令和8年2月17日(火曜)13時30分から16時00分
場所 JR大津駅~東海道~大津宿
内容 講義及び実地研修
テーマ 東海道と大津町家
第6回講座
日時 令和8年3月3日(火曜)13時30分から16時00分
場所 大津祭曳山展示館
内容 受講者による課題発表、講評、修了式(予定)
テーマ 私が案内する大津百町(発表会)/修了式(予定)
  • 上記講座内容等について、変更する可能性がございます。ご了承ください。
  • 変更があった場合は、受講者に都度ご連絡いたします。

実施要領

令和7年度大津まちなか大学歴まちガイド育成学部実施要領(PDFファイル:78.1KB)

要領の講座内容等について、変更する可能性がございます。ご了承ください。

主催

大津百町エリア部会(事務局:株式会社まちづくり大津)
大津市都市計画部都市計画課

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画部 都市計画課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2770
ファックス番号:077-527-1028

都市計画課にメールを送る