大津市は「COOL CHOICE(クールチョイス)」に賛同しています!

クールチョイスとは、省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化防止につながるあらゆる「賢い選択(=クールチョイス)」を促す、国が展開している新しい国民運動です。
例えば、
- 照明をLEDに変える
- 車を使わず、電車で出かける
- 車を運転する時に、ふんわりとアクセルを踏む など
日常生活の中のちょっとした気づかいでできる地球にやさしい様々な「選択」がクールチョイスです。
みなさんもご自身の生活の中で、未来のために、今、選択できるアクションを選んでいきましょう!!
大津市では、「COOL CHOICE」に賛同し、市民や事業者のみなさんへの省エネ型ライフスタイルの定着を広めていくために、「大津市地球温暖化防止活動推進センター」と連携して、様々な取組みを行っています。
(大津市地球温暖化防止活動推進センターは、国の法律に基づき、市内の温暖化対策を推進していく役割を担う団体として、大津市長より指定を受けた団体です。)
大津市地球温暖化防止活動推進センターについては、下記リンク先をご参照ください。
また、大津市地球温暖化防止活動推進センターでは、クールチョイスにご賛同いただける方を募集しています。
リンク:クールチョイスに賛同いただける方(大津市地球温暖化防止活動推進センター)
大津市の取り組み
エコライフデーの取組みを進めています
1日、日を決めて、チェックシートをもとに、地域で一斉に環境にやさしい行動に取り組む「エコライフデー」を毎年、実施しています。 エコライフデーのチェックシートには、家庭でできる温暖化対策を掲載しています。
チェックシートからご家庭でできる省エネ・節電の取組みをいくつか下記に紹介します。
各項目の横の数字は、取り組むことにより削減できる二酸化炭素の排出量と、節約できる電気やガスの料金の目安です。
ご家庭でできる省エネの取組み
【お風呂・洗面】
- 温水洗浄便座は温度を低めに調節し、使わないときはふたをする。(1日あたり90グラム、1年あたり2,030円)
- お湯や水を流しっぱなしにしないで、こまめに止めた。(1日あたり83グラム、1年あたり4,100円)
【台所】
- 野菜などの食料品は旬のものや近場で作られたものを買う。(地産地消)(1日あたり120グラム)
- 炊飯ジャーは4時間以上の保温をしない。(ご飯は冷凍してレンジで温めると省エネになる。)(1日あたり69グラム、1年あたり1,570円)
【部屋】
- テレビやパソコンなどを使わない時は主電源を切り、待機時の消費電力を減らす。(1日あたり110グラム、1年あたり2,460円)
- 家族ができるだけいっしょの部屋で過ごす。(1日あたり240グラム、1年あたり5,530円 暖房期間)
【外出】
- 近くへ行くときは自動車を使わず、自転車や徒歩で出かける。(1日あたり400グラム、1年あたり9,380円)
- 自動車を運転するときは、急発進や急加速をしないでエコドライブを心がけた。(1日あたり1,200グラム、1年あたり28,500円)
大津市地球温暖化防止活動推進センターでは、 エコライフデーのチェックシートのweb版 を公開しています。
ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてください!!
エコライフデーweb版(大津市地球温暖化防止活動推進センター)
地球温暖化防止等についての講座や体験学習を開催しています
市民や事業所の皆様を対象に、大津市地球温暖化防止活動推進センターと連携し、地球温暖化防止と生物多様性保全をテーマに1年を通して、 様々な講座や体験学習を開催 しています。
また、随時、出前講座の開催も受け付けていますので、大津市地球温暖化防止活動推進センターへお気軽にお問い合わせください。
このほか、大津市地球温暖化防止活動推進センターでは、随時、 省エネ相談 や、家電製品の電気代や二酸化炭素の排出量を測定する 「省エネ機器」の貸し出し 、最適な省エネルギー対策を提案する 「省エネ診断」 も行っています。
大津市地球温暖化防止活動推進センター 電話:077-526-7545
おおつエコフェスタ
毎年夏休みに、みんなで楽しくクールシェアをテーマに、親子で楽しく環境について学ぶイベント「おおつエコフェスタ」を開催しています。
この他にも地球にやさしい生活を送るためのポイントを下記に紹介します(関連リンク)
エコドライブ
人にも、クルマにも、地球環境にもやさしいエコドライブを心がけましょう!
更新日:2020年02月19日