第75回大津市美術展覧会(令和7年度)開催結果(第5部:書の部)
第5部 書の部
審査員
佐伯 孝子氏、福島 松韻氏
総評
多様な作品で本年も目を楽しませてもらいました。漢字、仮名、小字数から近代詩文と表現も多様で線質も練れた線が上位者の作品には見られました。全体に優秀な作品が多く見られました。
市展賞

題名
馬の餞
作者
藤原 暉香
作品評
一瞬にして魅せられました。スピード感のある線質ながら浮かずに紙面にくい込んでいます。行く先をも明るく照らしているようです。
大津市議会議長賞

題名
明徳
作者
日柳 燕紅
作品評
大胆で豪快な筆致が作品のスケールを大きくしました。豊かな潤墨と捻りの効いた掲筆とが相まって素晴らしい仕上がりとなりました。
大津市教育委員会教育長賞

題名
ああ地球の悲鳴が
作者
新庄 明翠
作品評
筆の筆致で多様な線質と文字の大小と墨量の変化で全体のまとまりが大変美しいです。筆の開閉と速度の変化で魅力的な表現が特に素晴らしいです。
大津市文化連盟会長賞

題名
桑の實
作者
地原 咲美
作品評
近代詩文で字形の変化と線の太細の魅力的な表現が大変素晴らしいです。墨の黒と紙面の白の対比で白が大変美しく見えます。
KBS京都賞

題名
大鷭
作者
古迫 司水
作品評
大字で墨量を多く含ませ筆を力強く紙面に打ちつけた、墨の飛び散りが迫力を感じ、作品全体の魅力となっています。
中日新聞社賞

題名
酒甕の香り
作者
金澤 雅宴
作品評
大向うに訴える派手さはやや少ないが、緻密に考えられた空間の処理、見せ場のつくり方、厚みのある線質に熟練の力量を感じさせます。
毎日新聞社賞

題名
パタゴニア
作者
飯田 湘山
作品評
過酷な自然に負けない気迫に満ちています。全てをのみ込むような包容力に感動します。
佳作
題名 | 作者 |
---|---|
雨 | 岡田 清香 |
濱晝顔 | 藤田 陽光 |
唖然 | 藤居 初江 |
離岫孤雲 | 木村 志邑 |
憂かりける人を | 河野 恵泉 |
竹里館 | 西本 虹香 |
漢詩句 | 廣部 秀峰 |
月待の瀧 | 赤井 紅楓 |
李白詩 | 川添 翠湖 |
U-30奨励賞

題名
愚か
作者
廣瀬 茜
作品評
上手に美しくではなく、心の内にある思いを書に託した情熱に打たれます。若さって良いものですね。
注意:フラッシュ等の影響及びファイルサイズの縮小処理の関係上、実際の作品とは見た目が異なっている場合があります。また、外字は使用できませんので修正しております。ご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 文化振興課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2733
ファックス番号:077-523-7855
文化振興課にメールを送る
更新日:2025年07月18日