第74回大津市美術展覧会(令和6年度)開催結果(第5部:書の部)

更新日:2024年07月09日

第5部 書の部

審査員

 佐伯 孝子氏、福島 松韻氏

総評

 作品形式も内容も多様な出品で目を楽しませてもらいました。特に重厚な線質、溌溂とした魅力ある作品が多くあり、レベルの高さを感じました。入選者の皆様方、次年度も力作の出展を期待いたします。

市展賞

第74回大津市美術展覧会 書部門 市展賞

題名

 節目

作者

 西本 虹香

作品評

 紙面を圧倒する迫力に魅了されます。デフォルメの難しい「目」字を、筆の回転力と捻れを活かして白が輝く素晴らしい作品に仕上げました。

大津市議会議長賞

第74回大津市美術展覧会 書部門 大津市議会議長賞

題名

 心鏡明

作者

 金澤 雅宴

作品評

 日頃の精進に裏打ちされた躍動する筆線と、気力溢れる情念をも醸し出す表現豊かな作風は、唯一無二の存在感があります。

大津市教育委員会教育長賞

第74回大津市美術展覧会 書部門 大津市教育委員会教育長賞

題名

 壷の花

作者

 猪飼 朱焔

作品評

 漢字と仮名の調和が素晴らしい墨量の変化とバランスが絶妙です。字幅により行と行の絡みがあり、特に横の動きがアクセントとなり、行間の白が美しいです。

京都新聞賞

第74回大津市美術展覧会 書部門 京都新聞社賞

題名

 雨篷煙棹

作者

 木村 志邑

作品評

 隷書体の作品で、三段の行間を詰めて字間を少し空けた構成。この余白が作品全体を明るく見せて、重厚な線質が一層魅力的な作品に仕上げています。

産経新聞社賞

第74回大津市美術展覧会 書部門 産経新聞社賞

題名

 小谿

作者

 平山 江月

作品評

 五言絶句三行で文字の大小により変化のある作品とし、文字の縦の流れと字幅により行と行の絡みが作品全体の伸びやかさを大胆に表現した良い作品です。

ZTV滋賀放送局賞

第74回大津市美術展覧会 書部門 ZTV滋賀放送局賞

題名

 にほひのまゝ

作者

 岡田 清香

作品評

 一瞬にして見る者の目を惹きつけるのは、造形の妙と柔らかく伸びやかな筆遣いで表現された、まさに「にほい」を感じるからでしょう。小サイズながらスケール感を出せる実力は見事です。

BBCびわ湖放送賞

第74回大津市美術展覧会 書部門 BBCびわ湖放送賞

題名

 読書有真楽

作者

 古迫 司水

作品評

 数少ない篆書作の中の白眉。豪快な筆捌きで渇筆も浮かずに書ききり、重厚の中にも明るさのある秀作です。

佳作

佳作受賞者作品一覧表
題名 作者
朝妻山 中田 華京
地獄の關 廣瀬 茜
飯田 湘山
銀翼の白雲を縫う 新庄 明翠
人間の是非 西山 和代
愛好 藤田 清子
永田耕衣の句 廣部 秀峰
吉田一穂の詩より 中谷 佐江子
蝶無心 馬船 直美

U-30奨励賞

第74回大津市美術展覧会 書部門 U-30奨励賞

題名

 地獄の關

作者

 廣瀬 茜

作品評

 四文字の構成で字形の表現が多彩で、筆の絶妙な動きと線の多様性が素晴らしい迫力ある墨量の黒の中に余白の白が効いて美しいです。

注意:フラッシュ等の影響及びファイルサイズの縮小処理の関係上、実際の作品とは見た目が異なっている場合があります。また、外字は使用できませんので修正しております。ご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 文化振興課 
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2733
ファックス番号:077-523-7855

文化振興課にメールを送る