【令和7年10月19日】発掘調査成果報告会2025を開催します

更新日:2025年08月18日

昨年度の報告会の様子

昨年度の様子です。発掘調査担当の職員が分かりやすく解説します

最新の発掘調査成果を解説します

大津市内では、毎年多くの発掘調査が行われています。ご近所で見かけたことのあるかたもいらっしゃるかもしれません。

そこで、近年に行われた発掘調査で見つかったモノについて、調査を担当した専門職員が解説する講座を行います。

調査時の秘話や苦労話など、ここでしか聞けない話もあるかもしれません。大津の歴史に少しでもご興味があれば、ぜひご参加ください。皆様のお申込みをお待ちしております。

また、この講座は「埋蔵文化財みにみに展大津むかしむかーし」との連動企画です。大津市歴史博物館講座室にて、近年発掘調査で出土した遺物などを展示する予定です。こちらも合わせてぜひご覧ください。

講座内容(予定)

昨年の秋から今年の夏ごろまでに大津市が発掘調査した遺跡

  • 沢組遺跡(大津市真野四丁目):さまざまな形の須恵器を焼いていた古墳時代の窯跡がみつかりました
  • 坂本城跡(大津市下阪本三丁目):国史跡指定答申を受けた坂本城跡について、昨年度の調査以後新たに分かったこと等についてお知らせします
  • 坂本遺跡(大津市下阪本四丁目):中世の町屋跡を検出しました。当時の下阪本の繁栄を垣間見ることができます

開催要項

日時・場所など

  • とき:令和7年10月19日(日曜)13時~16時頃(予定)
  • ところ:大津市歴史博物館講堂(大津市御陵町2-2)
  • 参加費:500円(当日受付でお支払い)
  • 定員:80名程度(定員を大幅に超える申込みがあった場合は抽選になります。ご了承ください)

申込み方法

大津市電子申請サービス、または郵便ハガキでお申込みください。

  • 1回に2人まで申し込み可能です。
  • 締め切りは10月9日(木曜)です。
  • 電子申請サービスへのリンク:電子申請サービス発掘調査成果報告会2025
  • ハガキの宛先
    〒520-0006 大津市滋賀里一丁目17-23
    大津市埋蔵文化財調査センター 発掘調査成果報告会2025係あて
    (ハガキには必ず、住所・氏名・電話番号を明記してください)

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 埋蔵文化財調査センター
〒520-0006 大津市滋賀里一丁目17-23
電話番号:077-527-1170
ファックス番号:077-527-1171

埋蔵文化財調査センターにメールを送る