【令和7年12月20日】「大津市食の安全・安心シンポジウム」を開催します

更新日:2025年11月01日

大津市では、食品に関するリスクコミュニケーションとして、食の安全に関する講演や意見交換会等を実施しています。

今回は、「美味しく魚を食べるには リスクの視点から考える」をテーマに次のとおり講演会及びパネルディスカッションを開催します。ぜひご参加ください。

美味しく魚を食べるには~リスクの視点から考える~

1.日時

令和7年12月20日(土曜)13時30分から16時まで 開場:13時

2.場所

立命館大学 びわこ・くさつキャンパス ラルカディア R103号教室 
(草津市野路東一丁目1-1)

【アクセス】
「JR南草津駅東口」 から近江鉄道バス「立命館大学行」で約15分、立命館大学バス停から会場「ラルカディア」まで徒歩約5分。
(注)駐車場に限りがあるため、できるだけ公共機関をご利用ください。
 (駐車料金1日300円)

会場の詳細は下記(キャンパスマップ)をご覧ください。  

3.対象

一般消費者、消費者団体、食品等関連事業者、その他関係者

4.定員

200名

5.参加費

無料

6.内容

基調講演

『生食の背景と安全確保 ~魚のリスクと栄養を中心に~ 』
 講師:関東学院大学 栄養学部 教授 田崎 達明 氏

情報提供

  • 株式会社ウイルステージ/株式会社アクアステージ  代表取締役 大谷 洋士 氏
  • 大津市保健所 衛生課 

パネルディスカッション(意見交換)

コーディネーター: 立命館大学 食マネジメント学部 教授  小沢 道紀 氏

7.申込み方法

電子申請システムでの申込み方法

下記(リンク)を開き、画面の説明に従ってお申込みください。

ファックスでの申込み方法

下記の参加申し込み書に必要事項を記入のうえ、送信ください。

大津市保健所 衛生課 食の安全推進係 宛て

ファックス番号: 077-522-7373

(注)番号をお間違えにならないよう、送信時には十分確認をお願いします

8.申込み期間

令和7年11月1日(土曜)~12月12日(金曜)
(注)定員に達した時点で、申込みを締め切ります。

9.主催・共催・後援

主催:大津市
共催:立命館大学
後援:龍谷大学、滋賀短期大学

10.注意事項

  • 発熱時や体調不良時には参加をお控えください。
  • 当日の午前7時において、滋賀県全域または大津市南部・草津市が含まれる地域に「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は開催を中止します。
  • 当日は報道機関の取材・カメラ撮影により、発言者や参加者の写真及び映像などが報道される場合があります。また、ウェブサイト等に写真を使用する場合がありますので、ご参加の際は予めご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部保健所 衛生課 食の安全推進係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津2階
電話番号:077-511-9203
ファックス番号:077-522-7373

衛生課にメールを送る